• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌早期発見を目指した十二指腸液中バイオマーカーの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K16565
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関九州大学

研究代表者

森 泰寿  九州大学, 大学病院, 助教 (50632642)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード膵癌 / 十二指腸液 / エクソソーム / 診断マーカー / S100タンパクファミリー / S100タンパク質ファミリー / 膵癌早期発見
研究成果の概要

ELISA kitを用いて膵疾患群およびコントロール群の十二指腸液中のS100A2、S100A4、S100A6、S100A11濃度測定を行った。また、十二指腸液中のエクソソームを抽出し、エクソソーム中のmiR-21、miR-155を測定した。膵癌早期発見のマーカーとしてS100蛋白質ファミリーは、その有用性が明らかとはならなかったが、十二指腸液中のエクソソーム抽出に成功し、エクソソーム中のmiR-155が膵癌早期発見のマーカーとなりうることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵癌は他癌と比較して極めて予後不良である。この理由として膵癌は早期には症状に乏しく、発見時には進行癌であることが多いことが挙げられる。このため早期発見と効果的なスクリーニング法の開発が求められるが、微小膵癌の段階で診断されるのは極めて稀である。低侵襲に採取可能な十二指腸液中の膵癌早期発見のマーカーを検出することができれば、膵癌を早期に発見することが可能となり、予後改善の足掛かりとなる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pancreatic juice exosomal microRNAs as biomarkers for detection of pancreatic ductal adenocarcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Sadakari Y, Ohtsuka T, Okayama T, Nakashima Y, Gotoh Y, Saeki K, Mori Y, Nakata K, Miyasaka Y, Onishi H, Oda Y, Goggins M, Nakamura M.
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 2104-11

    • DOI

      10.1245/s10434-019-07269-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 膵液中exosomeを利用した膵癌診断のためのバイオマーカーの検索2018

    • 著者名/発表者名
      中村 聡
    • 学会等名
      第118回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi