• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スーパーアパタイトナノ粒子法を用いたmiRNAによる胆道癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16574
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

武藤 亮  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10791478)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード胆道癌 / miRNA / スーパーアパタイトナノ粒子法 / 胆道癌組織の採取 / 正常胆管組織の採取 / miRNAマイクロアレイ / 消化器外科学 / 胆道外科学 / 核酸医薬
研究成果の概要

本研究は胆道癌における腫瘍抑制性miRNAの同定とスーパーアパタイトナノ粒子法による生体内投与の有効性を示すことを目的として行われた。研究期間中では、胆管癌手術標本を用いてmiRNAマイクロアレイを実施し、胆管癌で発現が低下しているmiRNAから腫瘍抑制性miRNAの候補を絞り込んだ。候補となったmiRNAを胆管癌細胞株に導入し増殖能の評価を行った結果、miR-x1、miR-x2の投与により増殖抑制効果を認めた。当初予定していた生体内投与の有効性の検証は実施できなかったので、今後の課題である。(※未発表のデータを含むので一部伏字で記載)

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の切除不能、再発胆管癌に対する抗癌剤治療は、ゲムシタビン、シスプラチンを主軸とした化学療法が中心であり、有効な治療法が限られている。本研究で胆管癌細胞株に対するmiR-x1、miR-x2の抗腫瘍効果を示したことにより、癌制御メカニズムの解明や新規抗癌治療開発に寄与し、胆管癌患者の予後を改善させる可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi