研究課題/領域番号 |
17K16586
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | (財)冲中記念成人病研究所 |
研究代表者 |
進藤 潤一 (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (90701037)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 大腸癌 / 肝転移 / 化学療法 / バイオマーカー / MICA |
研究成果の概要 |
本研究では肝転移を有する大腸癌症例における予後予測因子としてMICA遺伝子に注目した検討を行った。大腸癌のMICA遺伝子型は腫瘍に特有のものではなく、患者自身の遺伝子をそのまま受け継いだものであり、そのタイプによって大腸癌肝転移切除後の予後が大きく異なることが示された。特定のMICA遺伝子型を有する患者では、MICAタンパクの血中濃度が高く、腫瘍免疫に関与するリンパ球の比率が高いことから、患者自身の遺伝学的背景が、がんに対する免疫応答に違いをもたらしている可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
癌の生物学的悪性度は腫瘍の遺伝学的背景に影響されると考えられ、ゲノム情報に基づいた”precision medicine”の確立が注目されている。我々は次世代シーケンサーを用いた遺伝子の網羅的解析により、大腸癌肝転移の新しいバイオマーカー候補としてMICA遺伝子を同定し、それが治療予後と強い相関を示すことを明らかにしてきた。腫瘍のMICA遺伝子多型は腫瘍特有のものではなく、患者そのものの遺伝子を引き継いだものであり、この結果は大腸癌の治療予後が患者自身の遺伝学的背景に多分な影響を受けていることを示す重要な知見である。
|