• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テロメア長とmicroRNA解析による悪性脳腫瘍化学療法強度調整システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16649
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関広島大学

研究代表者

高安 武志  広島大学, 医系科学研究科(医), 研究員 (20760755)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード悪性脳腫瘍 / 脳胚細胞性腫瘍 / 化学療法 / 骨髄抑制 / 脳脊髄液 / バイオマーカー / テロメア / 小児悪性脳腫瘍 / 脳腫瘍 / microRNA
研究実績の概要

平成29年度から令和元年度まで、術前および放射線治療・化学療法後の両方で血液サンプルが確保できた患者は悪性神経膠腫12例、小児悪性脳腫瘍(髄芽腫・胚細胞性腫瘍)で6例であった。しかし、テロメア長の測定が遅れており、また、症例数もまだ少ないため、骨髄抑制との関連についての解析には至らなかった。
副次研究として、上記患者群については術前・化学療法中・化学療法後の骨髄抑制の推移や、骨髄抑制に関わり得る、化学療法の強度、放射線治療の強度、身長・体重などの臨床データについても集積を継続した。特に治療開始前の身長・体重から算出してやせ型体型の患者では、骨髄抑制の副作用がより強く出現し、治療経過中に治療強度が低下する傾向が見出された。この結果については論文投稿を準備中である。
また、付随研究として血液や脳脊髄液サンプルによるバイオマーカー研究もUniversity of Texas Health Science Center at Houstonとの共同研究を進めた。髄液サンプルを使用してDNA解析を行ったところ、胚細胞腫ではNRAS遺伝子変異など胚細胞性腫瘍に特徴的な遺伝子変異の同定が約30%の症例で可能であった。ただ、今回使用した遺伝子パネルでは、胚細胞性腫瘍に出現しうる遺伝子変異をすべて網羅できておらず、15%程度の症例で見落としが生じうるため、胚細胞性腫瘍に特化した遺伝子パネルの開発が望ましいと考えられた。また、髄液中の代謝産物解析を行い、胚細胞性腫瘍の鑑別診断に有望な代謝産物をいくつか確認できた。これらの研究成果については論文投稿中である。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] UTH at Houston(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Abscess Formation in Metastatic Brain Tumor with History of Immune Checkpoint Inhibitor: A Case Report2019

    • 著者名/発表者名
      Takayasu Takeshi、Yamasaki Fumiyuki、Shishido Takeo、Takano Motoki、Maruyama Hirofumi、Sugiyama Kazuhiko、Kurisu Kaoru
    • 雑誌名

      NMC Case Report Journal

      巻: 6 号: 1 ページ: 11-15

    • DOI

      10.2176/nmccrj.cr.2018-0126

    • NAID

      130007542572

    • ISSN
      2188-4226
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advantages of high b-value diffusion-weighted imaging for preoperative differential diagnosis between embryonal and ependymal tumors at 3T MRI.2018

    • 著者名/発表者名
      Takayasu T, Yamasaki F, Akiyama Y, Ohtaki M, Saito T, Nosaka R, Takano M, Sugiyama K, Kurisu K.
    • 雑誌名

      Eur J Radiol.

      巻: 101 ページ: 136-143

    • DOI

      10.1016/j.ejrad.2018.02.013

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Low Ponderal Index is associated with increased myelosuppression and less relative dose intensity in patients receiving ICE chemotherapy for medulloblastoma2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Takayasu, Fumiyuki Yamasaki, Taiichi Saito, Manish Kolakshyapati, Motoki Takano, Ryo Nosaka, Kazuhiko Sugiyama, Kaoru Kurisu
    • 学会等名
      第32回日本脳神経外科国際学会フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi