• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢に伴う姿勢不良に対する運動介入効果の検討-傍脊柱筋の定量評価法確立を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 17K16699
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

佐々木 貴英  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (30621825)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード腰痛 / サルコペニア / 体幹筋力トレーニング / 姿勢不良 / MRI / 筋電図 / 傍脊柱筋 / 運動療法
研究成果の概要

傍脊柱筋の退行変性は高齢者の腰痛や姿勢不良、QOL低下の原因となる。本研究では、腰痛を有する高齢一般住民に対する体幹筋力トレーニングの効果を、多面的・客観的に評価した。体幹筋力トレーニングにより、腰痛、姿勢不良、身体機能、健康関連QOLスコアが改善し、傍脊柱筋の横断面積が増大することが明らかになった。体幹筋力トレーニングは、高齢者の腰痛や姿勢不良、ロコモティブシンドロームの予防、治療に有効だと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動療法の有効性については過去に多くの報告があるが、それらの多くは症状や身体機能のみで評価されており、客観性に乏しく、運動療法に関するエビデンスは十分であるとはいいがたい。本研究では、体幹筋力トレーニングの有効性を、症状や身体機能に加え、傍脊柱筋の量的・質的状態、脊柱アライメントの変化に着目して検証し、運動療法の新たなエビデンス構築の一助となると考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi