• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

βアラニンの脊髄後角における鎮痛作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16725
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関新潟大学

研究代表者

清野 豊  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (50771200)

研究協力者 大橋 宣子  
河野 達郎  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードβアラニン / β-アラニン / 脊髄後角 / 疼痛管理学
研究成果の概要

本研究ではラットを用いて、βアラニンの脊髄後角における電気生理学的実験を行った。βアラニンが脊髄後角において抑制性シナプス伝達に関与していることを突き止めた。またこの作用には、濃度依存性があることをつきとめた。関与している受容体についても調査を行い、βアラニンはClイオンチャネルを介して作用する点、GABAA受容体には関与せず、グリシン受容体を介している点を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、βアラニンが抑制性シナプス伝達に関与しており、脊髄後角において鎮痛制御に関与している可能性を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] The endogenous agonist, beta-alanine, actiates glycine receptors in rat spinal doorsal neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Seino Yutaka, Ohashi Nobuko, Kohno Tatsuro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 500 号: 4 ページ: 897-901

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.04.183

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] β-アラニンの脊髄後角第Ⅱ層におけるシナプス伝達に対する作用2017

    • 著者名/発表者名
      清野豊 大橋宣子 河野達郎
    • 雑誌名

      脊髄機能診断学

      巻: 38巻 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] β-アラニンの脊髄後角第Ⅱ層におけるシナプス伝達に対する作用2017

    • 著者名/発表者名
      清野豊 大橋宣子 河野達郎
    • 学会等名
      第38回脊髄機能診断研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] β-アラニンの脊髄後角におけるシナプス伝達への作用2017

    • 著者名/発表者名
      清野豊 大橋宣子 河野達郎
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第64回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] American Society of Aneasthesiologists Annual Meeting 20182018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi