• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浸潤性膀胱がんに対する磁性ナノ粒子と免疫治療を用いた新しい治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16807
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

小林 大地  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80570704)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード癌温熱治療 / 膀胱癌 / 磁性ナノ粒子 / MCL Thermotherapy / 浸潤性膀胱がん / MCL therapy / MCL thermotherapy / 免疫 / 免疫学
研究成果の概要

【目的】ヒト膀胱癌に対するMCLの至適吸着条件およびヒト膀胱癌における加温による免疫誘導の状態をin vitroで検討した。【方法】(研究1)ヒト膀胱癌細胞株BC31、T24の培養液にMCLを添加し走査型および透過型電子顕微鏡で観察した。(研究2)ヒト膀胱癌細胞株BC31、T24およびRT4を加温してPD-L1の発現およびapoptosisの発現を検討した。【研究成果】(研究1)BC31,T24の細胞表面にMCLがびまん性に付着が確認できた。エンドサイトーシスによる細胞内への取り込みが確認できた。研究2)BC31、T24、RT4のいずれにおいてもPD-L1の発現は認めなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

MCLと交流磁場を用いた温熱治療を膀胱癌に用いるときは、MCLの投与経路はMCL水溶液の膀胱内注入となる。本研究により、この投与経路でもMCLが膀胱癌細胞に吸着し、エンドサイトーシスにより細胞内に取り込まれることが可能であることが示された。筋層非浸潤膀胱癌(NMIBT)が再発を繰り返すと浸潤性膀胱癌(MIBT)になる。NMIBTの再発予防が重要であるが、標準予防法としてのBCG膀注療法も副作用が強く、40%は抵抗性となる。本研究により新しいNMIBTの再発予防治療法の開発、つまりMIBTの予防法確立のための基礎データを得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi