• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣癌におけるBH3模倣薬による細胞死誘導をもとにした新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16832
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学

研究代表者

樫山 智子  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (70755719)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード分子標的薬 / 卵巣癌 / 子宮体癌 / アポトーシス / 婦人科悪性腫瘍 / Bcl-2 family / PI3K/mTOR阻害薬 / MDM2阻害薬 / 明細胞癌
研究成果の概要

婦人科腫瘍におけるアポトーシスに関連する分子標的薬の抗腫瘍効果を検討した。子宮体癌と卵巣癌細胞株に対しBH3模倣薬を添加すると細胞増殖を抑制し、細胞周期解析ではアポトーシスを誘導する可能性が示唆された。また分子標的薬のPI3K/mTOR同時阻害薬との併用では相乗効果が示された。卵巣明細胞癌細胞株に対しMDM2阻害剤とEverolimusの併用も新規治療の選択肢となり得ると考え、細胞株を用いて細胞増殖抑制効果を確認した。ヌードマウス皮下移植モデルを作成し両材の経口投与を行ったところ細胞増殖抑制およびアポトーシス誘導効果を認め、併用ではそれぞれの単剤と比較して有意な細胞増殖抑制効果の増強を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

卵巣癌は抗癌剤耐性を獲得し再発を繰り返す難治性の悪性腫瘍であり、子宮体癌は再発時の抗癌剤の選択肢が限られていることから、新規の治療戦略が求められている。これらの婦人科悪性腫瘍ではBcl-2 familyやMDM2、p53、PI3K/mTORをはじめとするアポトーシスに関連する経路の異常が知られており、この経路をターゲットとした分子標的治療は新規治療法の選択肢となりうる。我々は本研究を通してBH3模倣薬、MDM2阻害剤、mTOR阻害剤の抗腫瘍薬としての可能性を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A low albumin to globulin ratio with a high serum globulin level is a prognostic marker for poor survival in cervical cancer patients treated with radiation based therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Yasunori、Taguchi Ayumi、Shimizuguchi Takuya、Nakajima Yujiro、Takao Maki、Kashiyama Tomoko、Furusawa Akiko、Kino Nao、Yasugi Toshiharu
    • 雑誌名

      International Journal of Gynecologic Cancer

      巻: 29 号: 1 ページ: 17-22

    • DOI

      10.1136/ijgc-2018-000025

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood Vessel Invasion Is a Strong Predictor of Postoperative Recurrence in Endometrial Cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al
    • 雑誌名

      Int J Gynecol Cancer.

      巻: 28 号: 5 ページ: 875

    • DOI

      10.1097/igc.0000000000001262

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kaempferol, a natural dietary flavonoid, suppresses 17β-estradiol-induced survivin expression and causes apoptotic cell death in endometrial cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Chuwa Agapiti、Sone Kenbun、Oda Katsutoshi、Tanikawa Michihiro、Kukita Asako、Kojima Machiko、Oki Shinya、Fukuda Tomohiko、Takeuchi Makoto、Miyasaka Aki、Kashiyama Tomoko、Ikeda Yuji、Nagasaka Kazunori、Mori?Uchino Mayuyo、Matsumoto Yoko、Wada?Hiraike Osamu、Kuramoto Hiroyuki、Kawana Kei、Osuga Yutaka、Fujii Tomoyuki
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 16 号: 5 ページ: 6195

    • DOI

      10.3892/ol.2018.9340

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lymphopenia after induction chemotherapy correlates with incomplete surgical resection in patients with advanced ovarian cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Yasunori、Taguchi Ayumi、Takao Maki、Kashiyama Tomoko、Furusawa Akiko、Uno Masaya、Okada Satoshi、Kino Nao、Yasugi Toshiharu
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: 24 号: 4 ページ: 428-436

    • DOI

      10.1007/s10147-018-1374-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ベバシズマブ時代の卵巣がん再発―そのプラチナ感受性の判断は妥当か―2018

    • 著者名/発表者名
      水野祥、樫山智子
    • 学会等名
      2018/6/17 第135回 関東連合産科婦人科学会 総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi