• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵子エキソソームを介する配偶子膜融合(受精)メカニズムの解析と生殖医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K16850
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所)

研究代表者

吉田 恵一  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 次世代がん医療開発センター 副センター長 (90365437)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード受精 / エクソソーム / 膜融合 / 精子 / 卵子 / 生殖生物学 / 発生生物学 / 不妊 / 配偶子
研究成果の概要

本研究は、研究期間中に所属機関の異動、COVID-19の影響による業務体制の制限等の影響もあり、計画当初予定どおりの研究計画進行は難しかった。特に、所属機関の異動によって大幅に業務内容が変更になり研究に避ける時間が大幅に減少したことが原因の一つである。さらに動物の飼育環境を含む実験環境の整備にも時間を要し、前所属で確立したマウス卵子エクソソームを大量入手方法の立ち上げ(再現)に時間を要した。一方、そういった環境の中でも、可能な限り研究を進め、卵子エクソソーム中には、卵子側の膜融合因子が存在することを明らかにし、本研究に関連した配偶子膜融合に関わる研究について論文発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、卵子エクソソーム内に卵子側の膜融合因子が存在することを示すことができた。また、本研究に関わる配偶子膜融合に関わる研究として、いくつかの報告ができた。このことは未だ明らかとなっていない受精メカニズムの解明の一助になることが期待されるものである。このような基礎的な知見を積み重ねていくこととにより、不妊症の原因解明や治療法の開発に貢献できると考える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Suppression of Non-Random Fertilization by MHC Class I Antigens2020

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Junki、Kang Woojin、Yoshida Keiichi、Takagi Ryota、Kanai Seiya、Hanai Maito、Nakamura Akihiro、Yamada Mitsutoshi、Miyamoto Yoshitaka、Miyado Mami、Kuroki Yoko、Hayashi Yoshiki、Umezawa Akihiro、Kawano Natsuko、Miyado Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 22 ページ: 8731-8731

    • DOI

      10.3390/ijms21228731

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Odf2 haploinsufficiency causes a new type of decapitated and decaudated spermatozoa, Odf2-DDS, in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Ito C, Akutsu H, Yao R, Yoshida K, Yamatoya K, Mutoh T, Makino T, Aoyama K, Ishikawa H, Kunimoto K, Tsukita S, Noda T, Kikkawa M, Toshimori K.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9 号: 1 ページ: 14249-14249

    • DOI

      10.1038/s41598-019-50516-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemotactic behavior of egg mitochondria in response to sperm fusion in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Iwai Maki、Harada Yuichirou、Miyabayashi Rinako、Kang Woojin、Nakamura Akihiro、Kawano Natsuko、Miyamoto Yoshitaka、Yamada Mitsutoshi、Hamatani Toshio、Miyado Mami、Yoshida Keiichi、Saito Hidekazu、Tanaka Mamoru、Umezawa Akihiro、Miyado Kenji
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 4 号: 11 ページ: e00944-e00944

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2018.e00944

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deletion of Eqtn in mice reduces male fertility and sperm-egg adhesion2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Chizuru、Yamatoya Kenji、Yoshida Keiichi、Fujimura Lisa、Sugiyama Hajime、Suganami Akiko、Tamura Yutaka、Hatano Masahiko、Miyado Kenji、Toshimori Kiyotaka
    • 雑誌名

      Reproduction

      巻: 156 号: 6 ページ: 579-590

    • DOI

      10.1530/rep-18-0394

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ubiquitin-activating enzyme E1 inhibitor PYR-41 retards sperm enlargement after fusion to the egg.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Kang W, Nakamura A, Kawano N, Hanai M, Miyado M, Miyamoto Y, Iwai M, Hamatani T, Saito H, Miyado K and Umezawa A.
    • 雑誌名

      Reprod Toxicol.

      巻: 76 ページ: 71-77

    • DOI

      10.1016/j.reprotox.2018.01.001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi