• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HPV維持複製における初期遺伝子群の発現解析:新規抗ウイルス薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K16869
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

村上 功  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70445237)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード低リスク型ヒトパピローマウイルス / 高リスク型ヒトパピローマウイルス / E1遺伝子 / 生活環 / E1 / E6 / E7 / p53 / K10 / MCM / HPV / 初期遺伝子 / 抗ウィルス薬
研究成果の概要

episomal HPVが恒常的に発現しているNIKS細胞の作成に世界で初めて成功した。これらNIKSを用い、HPV初期遺伝子と複製の関連を検討するため7days assayを行った。
HPV11とHPV16共にNIKSがconfluenceに達するまでゲノムコピー数は維持された。confluence後ではHPV16のゲノムコピー数は上昇したのに対し,HPV11は低下した。またE1を欠損させたHPV11とHPV16をNIKSに遺伝子導入し、7-days assayを行ったところHPV11、HPV16ともに宿主細胞の密度依存性にE1依存性の複製からE1非依存性の複製へ移行していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果よりHPVは、宿主細胞の分化に伴いE1非依存性の複製からE1依存性の複製に移行していると考えられた。今までの研究によりHPVはE1依存性に維持複製されていると考えられていたが、今回の結果より基底細胞内での維持にはE1が不要であることが示唆された。
これらの結果はHPVにおける今までの概念を覆す結果と言える。今回確立した細胞株と実験手法を用いた初期遺伝子群の発現解析は、HPVのlife cycleの包括的な理解、さらにはHPV感染とそれに続いて起こるウイルス遺伝子発現の制御につながることが期待される。この実験系を用いてさらなる研究が可能であり、新たな知見が発見されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Roles for E1-independent Replication and E6-mediated p53 Degradation During Low-Risk and High-Risk Human Papillomavirus Genome Maintenance2019

    • 著者名/発表者名
      Isao Murakami, Nagayasu Egawa, Heather Griffin, Wen Yin, Christian Kranjec, Tomomi Nakahara, Tohru Kiyono , John Doorbar
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 15 号: 5 ページ: e1007755-e1007755

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1007755

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] HPV検査の活用法2018

    • 著者名/発表者名
      村上功、岩田卓、森定徹、青木大輔
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科

      巻: 72 ページ: 150-157

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The HPV E4 is a candidate biomarker in cervical intraepithelial neoplasia grade 22020

    • 著者名/発表者名
      Murakami I, Iwata T, Egawa N, Saito M, Nakamura M, Morisada T, Tanaka K, Griffin H, Doorbar J, Aoki D
    • 学会等名
      The 33rd International Papillomavirus Conference and Clinical Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HPV E1 is dispensable for low and high-risk HPV maintenance and latent replication in keratinocytes but is necessary for genome amplification.2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami I, Iwata T, Nakamura M, Morisada T, Tanaka K, Tanaka M, Aoki D
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Nucleosome positioning on episomal human papillomavirus DNA in cultured cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami I, Iwata T, Egawa N, Nakamura M, Morisada T, Tanaka K, Doorbar J, Aoki D
    • 学会等名
      The 32nd International Papillomavirus Conference and Clinical Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] E1 is dispensable for maintenance replication in keratinocytes, but necessary for sustenance of viral genome in confluent keratinocytes mediated by p53 degradation by E6.2018

    • 著者名/発表者名
      Egawa N, Murakami I, Griffin H, Doorbar J
    • 学会等名
      he 32nd International Papillomavirus Conference and Clinical Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HPV11 (low-risk) E6 directs p53 degradation in confluent keratinocytes and acts to sustain episomal copy number2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami I, Nakamura M, Morisada T, Iwata T, Tanaka K, Tanaka M, Aoki D
    • 学会等名
      The 69th Annual Congress of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HPV11 (Low-risk) E6 directs p53 degradation in confluent keratinocytes, and like HPV16 (high-risk) E6, acts to sustain episomal copy number2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami I, Egawa N, Griffin H, Doorbar J
    • 学会等名
      2017 DNA Tumor Virus Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] E1 is dispensable for low-risk and high-risk maintenance and latent replication in keratinocytes but is necessary for viral genome amplification2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami I, Egawa N, Griffin H, Doorbar J
    • 学会等名
      2017 DNA Tumor Virus Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression of difucosylated H-antigen in human uterine cervical carcinoma tissues detected by monoclonal antibody HMMC-12017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Murakami I, Iwata T, Aoki D, Iwamori M
    • 学会等名
      The 76th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi