• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正常眼圧緑内障モデルマウスにおける熱ショック蛋白質を介した網膜神経保護

研究課題

研究課題/領域番号 17K16953
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関北海道大学

研究代表者

木嶋 理紀  北海道大学, 大学病院, 医員 (20443947)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード神経保護 / 緑内障 / アポトーシス / 抗酸化 / 熱ショック蛋白 / 網膜細胞生物学 / 網膜神経節細胞保護 / 眼細胞生物学
研究成果の概要

熱ショック蛋白質(HSP)は熱などのストレスによって発現が誘導される分子シャペロンであり、構造変化を来した異常蛋白の形状を元に戻し、その凝集を阻害するのみならず、プロテアソームにおける変異蛋白の分解を促進することで、抗アポトーシス効果を示すと考えられている。我々は、HSP70を誘導し、胃粘膜に対する防御作用を増強する薬剤として開発されたゲラニルゲラニルアセトンを正常眼圧緑内障モデルマウスに経口投与することで、網膜神経節細胞死を抑制した。さらに虚血再灌流モデルマウスに筋萎縮性側索硬化症の治療薬として臨床応用が進んでいるRiluzoleを投与し、網膜神経節細胞死の抑制を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

緑内障の病態としては、網膜神経節細胞がアポトーシスを起こすことで、徐々に視野が欠損してやがては失明へ至ると考えられているが、その詳しいメカニズムは不明である。現在の臨床治療は、眼圧を低下させることで緑内障の進行を抑制することを目的としているが、正常眼圧緑内障の中には、眼圧が充分低いにもかかわらず、症状が進行していくものが含まれる。そのため今後は直接的に網膜神経節細胞のアポトーシスを抑制する治療が期待されている。経口投与できる薬剤による熱ショック蛋白質を介した神経保護は、日本人に多い正常眼圧緑内障の治療に役立ち、多くの患者を失明から救うことができるかも知れない。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Changes in Intraocular Pressure in Single Ventricle Patients After the Glenn or Fontan Procedure2019

    • 著者名/発表者名
      Kijima Riki、Sasaki Osamu、Shinmei Yasuhiro、Ohguchi Takeshi、Takeda Atsuhito、Chin Shinki、Ishida Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Glaucoma

      巻: 28 号: 11 ページ: 1012-1014

    • DOI

      10.1097/ijg.0000000000001375

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全層角膜移植後の続発緑内障にS-LOT変法を施行した1例2019

    • 著者名/発表者名
      草島萌美、大口剛司、木嶋理紀、新田卓也、新明康弘、陳 進輝、石田 晋
    • 雑誌名

      眼科手術

      巻: 32

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Histological Findings in the Trabecular Meshwork of a Patient with Atopic Glaucoma2017

    • 著者名/発表者名
      Kase Satoru、Chin Shiki、Hamanaka Teruhiko、Shinmei Yasuhiro、Ohguchi Takeshi、Kijima Riki、Matsuda Akira、Ishida Susumu
    • 雑誌名

      Open Ophthalmol J

      巻: 11 号: 1 ページ: 103-106

    • DOI

      10.2174/1874364101711010103

    • NAID

      120006459318

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rosai-Dorfman病に合併した続発緑内障に対し360°suture trabeclotomy変法が奏効した1例2017

    • 著者名/発表者名
      菊地香澄、木嶋理紀、新明康弘、大口剛司、陳 進輝、南場研一、齋藤 航、石田 晋.
    • 雑誌名

      眼科手術

      巻: 30 ページ: 514-517

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Change in intraocular pressure after Glenn or Fontan procedure in patients with single ventricle2019

    • 著者名/発表者名
      Kijima R, Sasaki O, Shinmei Y, Ohguchi T, Takeda A, Chin S, Ishida S.
    • 学会等名
      8th World Glaucoma Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reduction of intraocular pressure and tonographic outflow facility after a modified 360-degree suture trabeculotomy2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Shinmei Y, Kijima R, Ohguchi T, Hamanaka T, Chin S, Ishida S
    • 学会等名
      8th World Glaucoma Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遷延する角結膜炎後に閉瞼固守を伴う眼瞼けいれんを生じた一例2019

    • 著者名/発表者名
      金谷莉奈、大口剛司、田川義晃、木嶋理紀、岩田大樹、田川義継、南場研一、石田 晋
    • 学会等名
      第73回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ソフトコンタクトレンズ装用者の安静時機能的MRIによる検討2019

    • 著者名/発表者名
      田川義晃、野田航介、杉森博行、Khin Khin Tha、大口剛司、金谷莉奈、木嶋理紀、岩田大樹、田川義継、石田 晋
    • 学会等名
      第73回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 家族性アミロイドポリニューロパチーによる神経麻痺性角膜症の1例2019

    • 著者名/発表者名
      松本光平、大口剛司、田川義晃、金谷莉奈、白枝友子、木嶋理紀、岩田大樹、田川義継、石田 晋
    • 学会等名
      第166回北海道眼科集談会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 360°suture trabeculotomy 変法において術前眼圧が術後眼圧に及ぼす影響について2019

    • 著者名/発表者名
      木嶋理紀、新明康弘、金谷莉奈、新海晃弘、菊地香澄、宇野友絵、大口剛司、陳 進輝、石田 晋
    • 学会等名
      第30回日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 機能的単心室症におけるグレン手術およびフォンタン手術前後の眼圧の変化2019

    • 著者名/発表者名
      木嶋理紀、新明康弘、金谷莉奈、新海晃弘、菊地香澄、宇野友絵、大口剛司、陳 進輝、石田 晋
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 慢性眼痛を有する症例の安静時機能的MRIによる検討2019

    • 著者名/発表者名
      田川義晃、大口剛司、杉森博行、Tha Khin Khin、木嶋理紀、岩田大樹、田川義継、石田 晋
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] レーザー切糸後に低眼圧黄斑症を来した線維柱帯切除後の続発開放隅角緑内障の1例2019

    • 著者名/発表者名
      木嶋理紀
    • 学会等名
      第7回北日本緑内障講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発開放隅角緑内障(POAG)として紹介されたぶどう膜炎続発緑内障の臨床像2017

    • 著者名/発表者名
      秋元亨介、新明康弘、新田卓也、大口剛司、木嶋理紀、陳 進輝、宇野友絵、勝田佳世、辻野奈緒子、南場研一、石田 晋
    • 学会等名
      第71回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 視野進行がみられた緑内障患者の眼圧日内変動パターンの検討2017

    • 著者名/発表者名
      木嶋理紀、新明康弘、大口剛司、宇野友絵、青柳麻衣子、辻野奈緒子、新田卓也、陳 進輝、石田 晋
    • 学会等名
      第28回日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳頭発赤を伴い浅前房をきたし片眼性のぶどう膜炎が疑われた1例2017

    • 著者名/発表者名
      福津佳苗、新明康弘、陳 進輝、大口剛司、木嶋理紀、宇野友絵、 新田卓也、西堀宗樹、廣瀬茂樹、南場研一、石田 晋
    • 学会等名
      第28回日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発開放隅角緑内障(POAG)として紹介されたぶどう膜炎続発緑内障の臨床像2017

    • 著者名/発表者名
      秋元亨介、新明康弘、新田卓也、大口剛司、木嶋理紀、陳 進輝、宇野友絵、勝田佳世、辻野奈緒子、南場研一、石田 晋
    • 学会等名
      第164回北海道眼科集談会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 眼圧日内変動パターンと緑内障の視野進行2017

    • 著者名/発表者名
      木嶋理紀
    • 学会等名
      北海道緑内障フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi