• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト軟骨前駆細胞由来膜状軟骨によるオーダーメイド軟骨再構築法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K17025
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形成外科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

鍵本 慎太郎  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (10737480)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード軟骨再生医療 / 形成外科 / 耳介軟骨由来前駆細胞 / 3次元実体モデル / 3Dプリンター / 3次元実体モデル / 3Dプリンター / 軟骨前駆細胞 / オーダーメイド軟骨再構築 / オーダーメイド軟骨再構築法
研究成果の概要

本研究では耳介のような複雑な形状を持つ再生軟骨を任意に創出すべく、ヒト耳介軟骨前駆細胞由来の膜状軟骨を利用したオーダーメイド軟骨再構築法を開発、検討した。まずCTデータから耳介軟骨相当部分を描出し、3Dプリンターを用いて3次元実体モデル化した。この表面にヒト軟骨前駆細胞から作製した膜状軟骨組織を乗せ、耳介形態の作製を試みた。
その結果CTデータからの実体モデル作製は最適化しえたが、膜状軟骨から形態を持つ軟骨再生に難渋した。そのためナノセルロースを用いた形態調整法も追加で検討した。この追加手法は形態調整に一定の成果を得たが、再生軟骨組織は非常に未熟であった。今後効率的な軟骨再生方法の検討を要する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

軟骨組織は顔などの形態変形治療の材料としてよく利用されています。ただし、治療で軟骨を用いるためにはあばらや耳、鼻などから軟骨を採取する必要があり、患者様の負担になってしまいます。また採取した軟骨組織の加工には職人のような技術が必要です。
今回私は再生医療技術と3Dプリンターを用いて、任意の形態の軟骨組織を自由自在に作製する「オーダーメイド軟骨再生法」を研究し一定の成果を得ました。まだ課題はありますが、治療が必要な患者様に早く研究成果が届けられるよう研究継続予定です。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Pre-clinical study: Facial contouring therapy from autologous regenerative elastic cartilage using monkey auricular progenitor cells2019

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kagimoto
    • 学会等名
      Ninth International Conference Regenerative Surgery, Oral Presentation「Body contouring」, Rome Italy, Dec. 2017.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pre-Clinical study: To control autologous elastic cartilage regeneration using monkey auricular cartilage progenitor cells, Long Oral Presentation,2019

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kagimoto
    • 学会等名
      The 10th European Plastic Surgery Research Council (EPSRC) Meeting, Hamburg, Germany, Aug. 2018.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 耳介軟骨膜細胞を用いた軟骨再生2019

    • 著者名/発表者名
      鍵本慎太郎
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会,シンポジウム「形成外科領域における再生医療」,横浜,2018.3
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 軟骨再生医療により形成外科治療はどうかわるか2019

    • 著者名/発表者名
      鍵本慎太郎
    • 学会等名
      第61回日本形成外科学会総会,シンポジウム「再生医療の現況と将来性」,福岡,2018.4
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小耳症治療を目指した軟骨再生医療研究2019

    • 著者名/発表者名
      鍵本慎太郎
    • 学会等名
      第28回日本形成外科学会基礎学術集会,パネルディスカッション2 小耳症手術への培養軟骨の現状と未来 仙台 2019.11
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 耳介軟骨膜細胞を用いた軟骨再生(シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      鍵本 慎太郎
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 軟骨再生医療により形成外科治療はどうかわるか(シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      鍵本 慎太郎
    • 学会等名
      第61回日本形成外科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Autologous elastic cartilage regeneration for plastic surgery(Panel discussion)2018

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kagimoto
    • 学会等名
      The 14th Korea-Japan Congress of Plastic and Reconstructive Surgery
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pre-clinical study: Facial contouring therapy from autologous regenerative elastic cartilage using monkey auricular progenitor cells(oral presentation)2017

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kagimoto
    • 学会等名
      Ninth International Conference Regenerative Surgery
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi