研究課題/領域番号 |
17K17038
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
関 征央 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (30625249)
|
研究協力者 |
平田 和明
相原 正記
井上 肇
武内 嵩幸
干川 晶弘
黒木 則光
寺島 孝弘
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | リンパ浮腫 / リンパ管静脈吻合術 / リンパ浮腫外科治療 / リンパ管 / LVA / リンパ浮腫外科療法 / リンパ管解剖 |
研究成果の概要 |
リンパの流れが悪くなり、上肢や下肢にリンパ液が溜まった状態であるリンパ浮腫の外科治療(リンパ管と静脈とを吻合するリンパ管静脈吻合術:LVA)を人体解剖と臨床研究から向上させる研究を行った。人体解剖から、上肢と下肢のリンパ管の特徴を研究することで、LVAの方法論を改良することができた。特に、本研究の成果により、日常生活の筋ポンプ作用を利用したfunctional-LVA法の開発を行い、治療効果の向上を得ることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果により、上肢と下肢では、リンパ管の解剖学的・臨床的特徴が異なることが判明した。上肢リンパ浮腫では、低侵襲外科療法であるリンパ管静脈吻合術(LVA)が横方向よりも縦方向で効果が生じ、下肢においては縦方向よりも横方向で効果が生じやすいことが判明した。本研究で開発された新しい機能的リンパ管細静脈吻合術(functional-LVA法)では、リンパ浮腫により変性したリンパ管を利用したLVAでも、日常生活における筋ポンプ作用を利用することで、従来のLVA法よりも高い治療効果が得られるようになった。本研究はリンパ浮腫完治のための大きな第一歩であり、その社会的、医学的な意義は極めて大きい。
|