• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NGALの抗炎症効果 -敗血症治療薬になりうるか

研究課題

研究課題/領域番号 17K17067
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

井上 敬  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (90464932)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードNGAL / 敗血症 / NGAL
研究成果の概要

「全身性に投与されたNGALがグラム陰性桿菌に対する静菌作用を介さず致死的な過度の炎症反応を抑止し宿主予後を改善する」との仮説を立て、侵襲モデルへの外因性NGAL全身投与による転機と機序を探求することを目的として研究を行った。仮説に対して外因性NGAL投与が内毒素投与または腹膜炎惹起全身性炎症モデル動物の生存率を改善させるという結果は得られなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により腸管免疫機構以外への全身性のNGALの影響を明らかにし、創薬としての臨床応用への可能性を探求することで、感染症に対して必須なmultimodal approachの重要な柱の一つとなることで敗血症患者の治療戦略に一石を投じることを試みたが期待した結果は得られなかった。今後宿主条件やNGALの投与時期等の条件を検討して更なる探求することで上記を意義を見出していきたい。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi