• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病患者の嚥下動態評価システムの構築-異常嚥下運動と臨床指標の関連-

研究課題

研究課題/領域番号 17K17167
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

皆木 祥伴  大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (30755351)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード摂食嚥下リハビリテーション / 舌圧 / パーキンソン病 / 舌機能 / 顎口腔機能 / 摂食嚥下障害 / 歯学 / リハビリテーション / 脳神経疾患
研究成果の概要

申請者は,嚥下時の舌と口蓋の接触圧,すなわち「舌圧」に着目し,パーキンソン病における口腔期から咽頭期までの一連の嚥下動態についての疾患特異性を明らかにすることを目的として研究を進めてきた.
計測結果より,パーキンソン病患者においては嚥下障害の有無にかかわらず嚥下時舌圧が低下することが明らかとなった.また,嚥下時舌圧の低下が口腔期だけでなく咽頭期にも影響を及ぼす可能性が示唆された.
これらのことより舌圧計測がパーキンソン病嚥下障害患者の新たな診断ツールとなり,パーキンソン病患者の嚥下障害の診断・治療に貢献する可能性を示したといえる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者は,嚥下時の舌と口蓋の接触圧,すなわち「舌圧」に着目し,パーキンソン病における口腔期から咽頭期までの一連の嚥下動態についての疾患特異性を明らかにすることを目的として研究を進めてきた.
計測結果より,パーキンソン病患者においては嚥下障害の有無にかかわらず嚥下時舌圧が低下することがわかった.また,嚥下時舌圧の低下が口腔期だけでなく咽頭期にも影響を及ぼす可能性が示唆された.これらのことは舌圧計測がパーキンソン病嚥下障害患者の新たな診断ツールとなり,パーキンソン病患者の嚥下障害の診断・治療に貢献する可能性を示したといえる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Coordination of tongue pressure production, hyoid movement, and suprahyoid muscle activity during squeezing of gels2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kazuhiro、Hori Kazuhiro、Minagi Yoshitomo、Uehara Fumiko、Salazar Simonne E.、Ishihara Sayaka、Nakauma Makoto、Funami Takahiro、Ikebe Kazunori、Maeda Yoshinobu、Ono Takahiro
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 111 ページ: 104631-104631

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2019.104631

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of hyoid movement during swallowing using a bend sensor2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami Kazuhiro、Minagi Yoshitomo、Hori Kazuhiro、Uehara Fumiko、Salazar Simonne E.、Inoue Makoto、Maeda Yoshinobu、Ikebe Kazunori、Ono Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 47 号: 3 ページ: 339-345

    • DOI

      10.1111/joor.12906

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships between dysphagia and tongue pressure during swallowing in Parkinson's disease patients.2018

    • 著者名/発表者名
      Minagi Y, Ono T, Hori K, Fujiwara S, Tokuda Y, Murakami K, Maeda Y, Sakoda S, Yokoe M, Mihara M, Mochizuki H.
    • 雑誌名

      Journal of oral rehabilitation

      巻: in press 号: 6 ページ: 459-466

    • DOI

      10.1111/joor.12626

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 摂食嚥下リハビリテーションに おける嚥下時舌圧測定の有用性2017

    • 著者名/発表者名
      小野高裕 ,堀 一浩, 藤原茂弘, 皆木祥伴,村上和裕
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学

      巻: 54 ページ: 666-671

    • NAID

      130006192294

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The biomechanical coordination during oropharyngeal swallowing: an evaluation with a non-invasive sensing system.2017

    • 著者名/発表者名
      Li Q, Minagi Y, Ono T, Chen Y, Hori K, Fujiwara S, Maeda Y.
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 15243-6

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15243-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 舌の硬さとスクイージング機能の関係2019

    • 著者名/発表者名
      笠川尚彦,皆木祥伴,村上和裕,堀一浩,小野高裕,池邉一典
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会第62回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 嚥下時舌圧測定を用いた口腔期嚥下障害の評価と舌接触補助床(PAP)製作における勘所2018

    • 著者名/発表者名
      皆木祥伴
    • 学会等名
      摂食嚥下リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゼリーの舌押し潰し嚥下時における舌圧発現と舌骨移動2017

    • 著者名/発表者名
      村上和裕,堀一浩,皆木祥伴,藤原茂弘,徳田佳嗣, Simonne E. Salazar,上原文子,井上誠,小野高裕,前田芳信
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床に活きる「義歯」のお話 ~発話へのアプローチを中心に~2017

    • 著者名/発表者名
      皆木祥伴
    • 学会等名
      大阪府言語聴覚士会 構音障害分科会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi