• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工呼吸器関連肺炎の発症リスク軽減を目指した新規洗口剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K17172
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

岡崎 洋平  広島大学, 病院(歯), 助教 (00706898)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード人工呼吸器関連肺炎(VAP) / 洗口剤 / 抗菌剤
研究成果の概要

本研究では、抗菌成分「塩化セチルピリジニウム(CPC)」に着目し、人工呼吸器関連肺炎(VAP)発症リスクの軽減を目指し、新規洗口剤の開発を行った。厚生労働省「薬用歯みがき類製造(輸入)承認基準等について」に従い試作した洗口剤について、粘度測定および抗菌試験により最終組成を確定した。このCPC含有洗口剤は、協力企業の支援を得て、2019年2月26日付けで製造販売の承認を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人工呼吸器関連肺炎(VAP)の口腔ケアにおいて、欧米ではグルコン酸クロルヘキシジンを0.12~0.2%の高濃度で含有した洗口剤が使用されている。しかしながら、日本ではアナフィラキシーショックの発症以来、グルコン酸クロルヘキシジンの濃度は0.05%以下とされ効果は十分でない。そこで、本研究で開発した洗口剤は、グルコン酸クロルヘキシジンに代わり、VAP発症リスクの軽減に寄与するものと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Antimicrobial effects of viscous mouthwashes containing cetylpyridinium chloride and isopropyl methylphenol2020

    • 著者名/発表者名
      Abe, Y., Okazaki, Y., Dainobu, K., Matsuo, K., Ishida, H. and Tsuga, K.
    • 雑誌名

      American Journal of Dentistry

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床に役立つすぐれモノ 薬用液体ハミガキ「オーラル プリベント&ケア マウスウォッシュ」2020

    • 著者名/発表者名
      岡﨑洋平, 阿部泰彦
    • 雑誌名

      Dental Diamond

      巻: 663 ページ: 164-167

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi