• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子量Gタンパク質Rac1の四肢形成制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K17289
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

斉藤 芳郎  昭和大学, 歯学部, 助教 (70611581)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード低分子量Gタンパク質 / 骨軟骨形成 / 細胞内シグナル / 分子生物学
研究成果の概要

Rac1遺伝子を四肢未分化間葉系細胞特異的に欠損させたコンディショナルノックアウトマウスの大腿骨成長板における組織学的解析を行った結果、コントロールマウスと比較して、骨の成長が遅延していることが示唆された。また、Rac1阻害剤を用い、遺伝子発現の網羅的解析を行った結果、N-Myc downergulated gene ファミリーに属するNdrg1、タイトジャンクションタンパク質Claudin1、細胞外マトリックスタンパク質Periostinなどに発現の低下が認められた。以上の結果からRac1は細胞内で様々な遺伝子発現を調節することにより、骨軟骨形成を制御していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

低分子量Gタンパク質Rac1は、細胞内外のシグナル伝達において、細胞外からのシグナルを細胞内のシグナルに変換する際の分子スイッチとして働いており、細胞の様々な機能にとって非常に重要な遺伝子であることが知られている。本研究は遺伝子改変マウスおよびマイクロアレイ解析を行うことにより、Rac1の骨代謝における新たな機能を見出した点で学術的意義があると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 顎洞に発生した顎骨破壊を伴う血管内乳頭状内皮過形成症の1例2018

    • 著者名/発表者名
      櫛橋幸民 倉澤侑也 内山美緒 勝田秀行 池田賢一郎 江川峻哉 齊藤芳郎  鴨志田慎之助 北嶋達也 小林一女 嶋根俊和
    • 雑誌名

      昭和学会誌.

      巻: 78 ページ: 526-530

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 舌癌StageⅠⅡ症例の臨床的検討2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤芳郎、藤居直和、池田賢一郎、櫛橋幸民、江川峻哉、鴨志田慎之助、北島達也、倉澤侑也、勝田秀 行、嶋根俊和
    • 雑誌名

      昭和学士会誌

      巻: 77 ページ: 546-550

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 舌癌肺転移により両側肺気胸を発症した1例2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤芳郎 倉澤侑也 勝田秀行 鴨志田慎之助 櫛橋幸民 池田賢一郎 江川峻哉 嶋根俊和
    • 学会等名
      第63回 日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 上顎癌術後における聴覚障害の臨床的検討2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤芳郎、倉澤侑也、鴨志田慎之助、池田賢一郎、櫛橋幸民、江川峻哉、勝田秀行、嶋根俊和
    • 学会等名
      第62回日本口腔外科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi