• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メカニカルストレス下における骨細胞アポトーシスとp53、CCN2の関与

研究課題

研究課題/領域番号 17K17303
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

吉澤 光弘  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (40792164)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード歯学 / メカニカルストレス / 骨細胞 / アポトーシス / p53
研究成果の概要

矯正歯科治療において矯正力が負荷されると骨リモデリングが惹起され歯が移動する。矯正力による骨リモデリングには、骨細胞アポトーシスが関与する可能性が示唆されているが、その詳細なメカニズムは不明である。本研究では、マウス頭頂骨と骨細胞様細胞株MLO-Y4細胞に圧縮力を負荷し、骨細胞アポトーシスに対するp53、CCN2の関与を検討した。その結果、マウス頭頂骨骨細胞では、p53、CCN2が圧縮力負荷により上昇しTUNEL陽性骨細胞も増加した。MLO-Y4細胞を用いたin vitroの研究では、圧縮力によりp53、CCN2、アポトーシス関連因子であるCaspase-3が増加することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

矯正歯科治療中の歯の移動は、矯正力が歯を介して歯槽骨に伝わり、歯槽骨内で骨リモデリングが誘導されることによって生じる。骨リモデリングは、破骨細胞による骨吸収と骨芽細胞による骨形成によって行われるが、矯正力による骨リモデリングは、骨細胞がメカノセンサーとしてメカニカルストレスを感知することよって制御されることが示唆されているが、骨細胞が骨基質内に存在するため、これまで骨細胞に関する研究は困難であった。本研究では、骨細胞の機能をin vivo、in vitro両方で検討し、骨細胞がメカニカルストレス下においてアポトーシスを誘導し、骨リモデリングに関与している可能性を示唆することができた。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Actin-Binding Protein PPP1r18 Regulates Maturation, Actin Organization, and Bone Resorption Activity of Osteoclasts2018

    • 著者名/発表者名
      Takuma Matsubara、Shoichiro Kokabu、Chihiro Nakatomi、Masayuki Kinbara、Toshihiro Maeda、Mitsuhiro Yoshizawa、Hisataka Yasuda、Teruko Takano-Yamamoto、Roland Baron、Eijiro Jimi
    • 雑誌名

      Molecular and cellular biology

      巻: 38 号: 4

    • DOI

      10.1128/mcb.00425-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Plectin, A Cytolinker Protein, Plays an Important Role in Differentiation and Actin Ring Formation in Osteoclasts2018

    • 著者名/発表者名
      Takuma Matsubara、Masayuki Kinbara、Toshihiro Maeda、Mitsuhiro Yoshizawa、Shoichiro Kokabu、Teruko Takano-Yamamoto
    • 雑誌名

      Mathews Journal of Cytology and Histology

      巻: 1 ページ: 006-006

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of osteoclast differentiation and actin ring formation by the cytolinker protein plectin.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsubara T, Kinbara M, Maeda T, Yoshizawa M, Kokabu S, Takano Yamamoto T.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: Aug 5;489(4) 号: 4 ページ: 472-476

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.05.174

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 歯科矯正用アンカースクリューを用いて水平的な咬合平面の傾斜を改善した正中離開症例2017

    • 著者名/発表者名
      吉澤 光弘、北浦英樹、福永智広、山本照子
    • 学会等名
      第33回東北矯正歯科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯科矯正用アンカースクリューを併用して上顎骨前方牽引を行った骨格性Ⅲ級症例2017

    • 著者名/発表者名
      吉澤光弘、福永智広、清流正弘、黒木毅、宮島悠旗、山本照子
    • 学会等名
      第76回日本矯正歯科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi