研究課題/領域番号 |
17K17305
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
川津 正慶 東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (70712925)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | scleraxis / 歯根膜細胞 / 機械的刺激 / Scleraxis / メカノトランスダクション / Scleraxis |
研究成果の概要 |
本研究において、メカニカルストレスが負荷された環境におけるScxによる歯根膜(PDL)細胞の運命決定の分子メカニズムの解明を目的とした。マウスを用いた実験的歯の移動の牽引側では、Scxを発現するPDL細胞が増加した。また、牽引側のPDL細胞におけるTGF-β1とp-Smad3の発現が増加した。In vitroにおけるPDL細胞への牽引力負荷実験の結果、TGF-βシグナリングによるScx発現制御が示された。また、Scxノックダウンにより、牽引力によるALP発現が上昇した一方、ephrin A2の発現は減少した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、メカニカルストレスが負荷された環境におけるScxによるPDL細胞の骨芽細胞分化の抑制的制御と、その分子メカニズムが明らかになった。これらの成果は、歯根膜細胞シートを用いた歯周組織再生治療方法の開発へとつながる基盤的知見となり得る。
|