• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口唇口蓋裂におけるRdh10の変異遺伝子とアルコールの相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 17K17320
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

岡 綾香  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (20635403)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード顎顔面形成不全 / 口唇口蓋裂 / レチノイン酸シグナル / アルコール / 骨形成異常 / 遺伝子変異 / Rdh10
研究成果の概要

顎顔面の発生には様々な顔面突起の適切な成長及び癒合が必要不可欠である。異常な顔面突起の成長や癒合、骨形成の異常は、口唇口蓋裂の原因となる。近年、多くの骨形成に関する遺伝子変異が同患者群において同定され、また遺伝的要因と共にアルコールや喫煙等の環境的要因も影響することがわかっている。しかし、これらの因子の相互作用について不明な点が多い。
本研究では、口唇口蓋裂の遺伝的要因の1つであるRdh10の変異と環境的要因であるアルコールの相互作用による顎顔面形成や骨形成における役割の解明した。結果、Rdh10 を欠損させた妊娠マウスにアルコールを作用させることにより口蓋裂の発生率が上がることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

異常な顔面骨の形成は、口唇口蓋裂のみならず様々な顎顔面形成不全との関連が報告されている。顔面骨の形成の詳細なメカニズムを解明する事は多くの疾患の診断や治療法に繋がる可能性があり重要なテーマである。
本研究によって初めて Rdh10 とアルコールの顎顔面形成における相互作用を明らかとなった。この結果は、Rdh10の変異がアルコール摂取に対して高いリスクがある事を意味している。本研究を推進することにより、多因子疾患としての口唇口蓋裂の病態解明に向けた新たな研究戦略が生まれ、発展していくことが期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] Stowers Institute for Medical Research/University of Lousville(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Adult patient with bilateral cleft lip and palate treated using bone graft followed by lateral distraction: A case report2018

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Oka, Chihiro Tanikawa, Hiroshi Kurosaka, Takashi Yamashiro
    • 雑誌名

      orthodontic waves

      巻: 77(4) ページ: 232-239

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Australasian Orthodontic Journal2018

    • 著者名/発表者名
      Oka A, Kurosaka H, Yashiro, K, Haraguchi, S, Lee, D, Aikawa, T, Kogo, M, Yamashiro T
    • 雑誌名

      Skeletal Class II open-bite malocclusion with idiopathic condylar resorption: A case report

      巻: 34 ページ: 85-93

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orthodontic Waves2018

    • 著者名/発表者名
      Murata Y, Oka A, Haraguchi S, Yamashiro T
    • 雑誌名

      The use of temporary anchorage devices for orthodontic treatment of high-angle Class III malocclusion in a patient with impacted upper canine teeth:

      巻: 77 ページ: 189-195

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skeletal Class II open-bite malocclusion with idiopathic condylar resorption: A case report2018

    • 著者名/発表者名
      Oka A, Kurosaka H, Yashiro K, Haraguchi S, Lee D, Yamashiro T
    • 雑誌名

      Australasian Orthodontic Journal

      巻: In press

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Thalamo-insular pathway conveying orofacial muscle proprioception in the rat2017

    • 著者名/発表者名
      Sato F, Uemura Y, Kanno C, Tsutsumi Y, Tomita A, Oka A, Kato T, Uchino K, Murakami J, Haque T, Tachibana Y, Yoshida A.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 365 ページ: 158-178

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2017.09.050

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 大阪大学歯学部附属歯科技工士学校における3Dデジタルサージェリー実習の取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      谷川千尋, 犬伏俊博, 相川友直, 新宅優子, 町博之, 野崎一徳, 南部恵理子, 中本将嗣, 岡綾香, 古郷幹彦, 山城隆
    • 学会等名
      第28回日本顎変形症学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 歯根吸収に配慮して全顎的矯正治療を行ったTurner症候群患者の一治療例2018

    • 著者名/発表者名
      磯貝由佳子, 岡 綾香、中津川昂平、黒坂 寛、山城 隆
    • 学会等名
      第77回日本矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 著しい骨格性下顎前突および開咬を呈し,Opitz症候群の疑いのある両側性唇顎口蓋裂の一症例2018

    • 著者名/発表者名
      岡 綾香、黒坂 寛、中津川昂平、三原聖美、田中 晋、古郷幹彦、山城 隆
    • 学会等名
      第77回日本矯正歯科学会学術大会 2018年10月30日-11月1日 神奈川
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 片側性口唇口蓋裂を有する患者において口蓋裂手術法が矯正歯科治療法に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      谷川千尋、岡 綾香、黒坂 寛、西村佳世、山城 隆
    • 学会等名
      第41回日本口蓋裂学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 上顎前突を伴うAarskog-Scott 症候群の一症例2017

    • 著者名/発表者名
      中津川昴平、谷川千尋、岡 綾香、山城 隆
    • 学会等名
      第59回近畿東海矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 上下顎の空隙歯列および前歯部開咬を伴うCoffin-Lowry 症候群の一症例2017

    • 著者名/発表者名
      虫明 仁、岡 綾香、谷川千尋、山城 隆
    • 学会等名
      第59回近畿東海矯正歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi