• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポルフィロモナス・エンドドンタリスにおける菌体外ペプチド分解機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K17336
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

西俣 はるか  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10755755)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードPorphyromonas属 / ペプチダーゼ活性 / ジペプチジルペプチダーゼ / DPP / 歯周病原性菌 / Bacteroides門 / P. endodontalis / 菌体外多糖 / Bacteroidetes門 / 歯周病原細菌 / バクテロイデス科
研究成果の概要

我々は,歯周病原性菌Porphyromonas属の産生するジペプチジルペプチダーゼ(Dipeptidyl-Peptidase:DPP)に着目し本研究を行った.
本研究にて,dpp遺伝子は全口腔細菌のうち,歯肉縁下プラークの構成細菌であるPorphyromonas属やPrevotella属を含む嫌気性菌に限定的に存在することが示された.ヒト口腔検体のペプチダーゼ活性測定では,その結果から歯周病原性菌の存在有無が予想され,本測定が歯周病の指標の1つとして活用できることが示唆された.マウス実験では,細菌DPP4活性はヒトDPP4阻害剤で阻害され,生理活性ペプチド分解能を有することが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究での口腔サンプルを用いたDPP 活性測定により,歯周病原性菌の存在の有無が予測されたことから,DPP 活性測定は歯周病原性菌のバイオマーカーとして有用であることが示唆された.
また,我々の研究対象である dpp遺伝子の一部は,ヒトにも存在することが既知であり,ペプチド分解によって惹起される疾患の制御に繋がる可能性を持つ.本研究にて明らかとなったP. gingivalis dpp遺伝子オルソログを有する菌には,全身疾患との関連が示唆されるものが多数あるため,本研究成果は,歯周疾患だけでなくこれら全身疾患への疾患予防・治療法確立への将来的な寄与が期待される.

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Distribution of dipeptidyl peptidase (DPP) 4, DPP5, DPP7, and DPP11 in human oral microbiota ? potent biomarkers indicating presence of periodontopathic bacteria2018

    • 著者名/発表者名
      Ohara-Nemoto Yuko、Shimoyama Yu、Nakasato Manami、Nishimata Haruka、Ishikawa Taichi、Sasaki Minoru、Kimura Shigenobu、Nemoto Takayuki K
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters

      巻: 365 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1093/femsle/fny221

    • NAID

      120006987966

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of a new subtype of dipeptidyl peptidase 11 and a third group of the S46-family members specifically present in the genus Bacteroides.2018

    • 著者名/発表者名
      Nemoto TK, Bezerra GA, Ono T, Nishimata H, Fujiwara T, Ohara-Nemoto Y.
    • 雑誌名

      Biochimie

      巻: 147 ページ: 25-35

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2017.10.015

    • NAID

      120006987398

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of a Clinical Isolate of Streptococcus mutans Strain HM2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo Yoshio、Nishimata Haruka、Hidaka Kiyoshi、Hasuwa Tomoyuki、Moriuchi Hiroyuki、Fujiwara Taku、Hoshino Tomonori
    • 雑誌名

      Genome Announcements

      巻: 5 号: 33

    • DOI

      10.1128/genomea.00826-17

    • NAID

      120006987419

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 歯周病原性菌バイオマーカーとしてのジペプチジルペプチダーゼの有用性2019

    • 著者名/発表者名
      西俣はるか,藤原 卓
    • 学会等名
      日本小児歯科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 根尖性歯周炎後にアペキソゲネシス様治癒機転となった根未完成歯2例2018

    • 著者名/発表者名
      福本志保, 今村圭吾, 有田幸太郎, 西俣はるか, 西口美由季, 釜崎陽子, 藤原卓
    • 学会等名
      第36回日本小児歯科学会九州地方会大会および総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi