• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD40-CD40L相互作用に依存した歯周組織複合体活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K17349
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤原 千春  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (00755358)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード歯根膜細胞 / セメント芽細胞 / 炎症反応 / CD40-CD40L相互作用 / メカニカルストレス / 骨リモデリング / CD40 / CD40L / 歯周組織構成細胞
研究成果の概要

本研究は、歯にメカニカルストレスが付加された時に、歯周組織構成細胞上に誘導されるCD40-CD40リガンド (CD40L) の相互作用が、歯周組織にどのような機能を誘導し、骨のリモデリングを誘導するのかを検討することを目的として行われた。
本研究の結果より、圧迫側では、歯根膜細胞と活性化T細胞がCD40-CD40Lを介して相互作用することで、歯周組織に炎症が誘導され、骨の吸収が起こることが示唆された。一方で、牽引側では、歯根膜細胞とセメント芽細胞がCD40-CD40Lを介して相互作用することで、歯根膜細胞の生存、増殖、骨芽細胞への分化を誘導し、骨の新生が起こることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

メカニカルストレスによる圧迫刺激や伸展刺激存在下において、歯根膜に存在する細胞が、どのような分子機構で、歯周組織に存在する多様な細胞と細胞間コミュニケーションを行い、同組織のリモデリングを誘導するのかに関しては未だ不明な点が多かった。本研究の成果より、歯根膜細胞に恒常的に発現しているCD40分子が他の歯周組織構成細胞(遊走してくる活性化T細胞や組織に存在するセメント芽細胞)のCD40Lと相互作用することで、歯周組織の炎症やリモデリングを制御し、同組織の恒常性維持を担うことが示唆された。
本研究により、CD40-CD40L相互作用が、歯周組織恒常性維持機構の一端を担うことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Fibroblast growth factor-2 inhibits CD40-mediated periodontal inflammation.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujihara C*, Kanai Y, Masumoto R, Kitagaki J, Matsumoto M, Yamada S, Kajikawa T, Murakami S
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology

      巻: 234(5) 号: 5 ページ: 7149-7160

    • DOI

      10.1002/jcp.27469

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of genetic risk factors of aggressive periodontitis using genomewide association studies in association with those of chronic periodontitis.2018

    • 著者名/発表者名
      Masumoto R, Kitagaki J, Fujihara C*, Matsumoto M, Miyauchi S, Asano Y, Imai A, Kobayashi K, Nakaya A, Yamashita M, Yamada S, Kitamura M, Murakami S
    • 雑誌名

      Journal of Periodontal Research

      巻: - 号: 3 ページ: 12620-12620

    • DOI

      10.1111/jre.12620

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 歯周組織再生過程におけるFibroblast Growth Factor-2 (FGF-2) の抗炎症作用2019

    • 著者名/発表者名
      藤原千春、金井 優、桝本梨沙、松本昌大、村上伸也
    • 学会等名
      第四回日本骨免疫学会ウィンターセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] FGF-2 suppressed CD40-mediated inflammation in periodontal ligament cells2018

    • 著者名/発表者名
      C. Fujihara, Y. Kanai, S. Murakami
    • 学会等名
      96th General Session and Exhibition of the IADR
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞特異的 CD40 分子が骨恒常性維持機構に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      藤原千春、金井 優、北垣次郎太、山田 聡,村上伸也
    • 学会等名
      日本歯科保存学会春季学術大会(第148回)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 細胞特異的CD40コンディショナルノックアウトマウスを用いた骨代謝機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤原千春、金井 優、北垣次郎太、山田 聡、村上伸也
    • 学会等名
      第三回日本骨免疫学会ウィンターセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] B細胞特異的CD40コンディショナルノックアウトマウスを用いた骨代謝解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤原 千春、金井 優、北垣次郎太、山田 聡、村上 伸也
    • 学会等名
      第3回日本骨免疫学ウィンターセミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CD40分子が誘導するダイナミックな生態機能ー全身における免疫機能制御から歯周組織における局所の炎症反応・骨代謝制御までー2017

    • 著者名/発表者名
      藤原千春
    • 学会等名
      第60回日本歯周病学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] FGF-2は歯根膜細胞上のCD40の発現を抑制し炎症反応を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      藤原千春、山田 聡、北垣次郎太、村上伸也
    • 学会等名
      第38回日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi