• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産後耐糖能が正常化した妊娠糖尿病既往女性への病診連携を活用した産後支援体制の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K17478
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

山田 加奈子  大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (90583740)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード妊娠糖尿病 / 2型糖尿病 / 産後フォローアップ / 病診連携 / 産褥期 / 耐糖能検査 / 産後のフォローアップ / 産後のフォローアップ体制 / 産後フォローアップ体制 / 医療・福祉
研究成果の概要

妊娠糖尿病(GDM)妊婦の病診連携と産後フォローアップ体制の実態調査を行った。GDMの血糖管理に必要な診療科と専門医を有しているにもかかわらず、一部の施設では妊婦の受入れを行っていなかった。次に、産後耐糖能検査を受診しなかったGDM既往女性の2型糖尿病発症リスクの保有状況を検討した。GDM既往女性のうち34.2%が産後耐糖能検査の未受検者であった。GDM既往女性の13.6% は2型糖尿病発症のハイリスク群にも関わらず、産後検査を受検していなかった。今後、初回の産後耐糖能検査が日常診療で体系的に受けられる方策と耐糖能が正常化した女性の継続的な支援体制を検討する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GDM妊婦の病診連携や産後フォローアップの現状を踏まえて、耐糖能が正常化したGDM既往女性を紹介元の産科1次医療施設へ移行する支援体制を整えることで、増加するGDMに対応できると共に地域の連携体制を維持した状態で継続支援を実践できると考える。また、産後耐糖能検査の未受検者にも2型糖尿病発症のハイリスク群がいたという結果は、GDM既往女性の受検の動機付けになる。初回の産後耐糖能検査の受検率を向上させることは、産後早期から糖尿病の予防に取り組み、早期発見をして合併症予防につながることから医療費の抑制になると考える。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 妊娠糖尿病と診断された女性の心理とその支援2020

    • 著者名/発表者名
      山田加奈子
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 4 ページ: 247-249

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 妊娠糖尿病の妊婦の支援に難しさを感じている助産師の妊婦の捉え方2019

    • 著者名/発表者名
      山田加奈子、古山美穂、佐保美奈子、町浦美智子
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 60 ページ: 370-377

    • NAID

      40021992487

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周産期母子医療センターにおける妊娠糖尿病妊産褥婦の管理と看護支援の実態2019

    • 著者名/発表者名
      山田加奈子、川口弥恵子、松井弘美、笹野京子、工藤里香、小嶋由美、立木歌織、大平光子、成田伸、松原まなみ
    • 雑誌名

      日本母性看護学会雑誌

      巻: 19 ページ: 39-45

    • NAID

      40021892265

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪府における妊娠糖尿病合併妊婦の病診連携と産後フォローアップ体制の現状2018

    • 著者名/発表者名
      山田加奈子、大橋一友
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 59

    • NAID

      40021655172

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 妊娠糖尿病に対する産後フォローアップ体制-妊娠糖尿病の治療を行っている周産期医療施設に対する聞き取り調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      川口弥恵子、山田加奈子、工藤里香、笹野京子、松井弘美、小嶋由美、立木歌織、大平光子、松原まなみ、成田伸
    • 雑誌名

      日本母性看護雑誌

      巻: 18 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 妊娠糖尿病既往女性における産後の耐糖能検査未受検者の2型糖尿病発症リスクの検討2021

    • 著者名/発表者名
      山田加奈子、大橋一友、井口亜由、荻田和秀、武石千鶴子、堀大蔵、佐藤雄一、古賀由紀
    • 学会等名
      第62回日本母性衛生学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自己血糖測定をせずに血糖管理を行うインスリン不使用妊娠糖尿病妊婦への助産師の支援2019

    • 著者名/発表者名
      森重圭子、松井千佳、山田加奈子、成田伸
    • 学会等名
      第35日本糖尿病妊娠学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Referral system for pregnant women with gestational diabetes mellitus in Osaka, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kanako Yamada, Kazutomo Ohashi
    • 学会等名
      21th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セクシュアリティ教育実践による経済波及効果2017

    • 著者名/発表者名
      古山美穂、佐保美奈子、山田加奈子、髙知恵、工藤里香
    • 学会等名
      第36回日本思春期学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自他への思いやりを涵養するセクシュアリティ教育の評価2017

    • 著者名/発表者名
      古山美穂、佐保美奈子、山田加奈子、髙知恵、工藤里香
    • 学会等名
      第36回日本思春期学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪府における妊娠糖尿病妊婦の管理と病診連携の現状2017

    • 著者名/発表者名
      山田加奈子、大橋一友
    • 学会等名
      第58回日本母性衛生学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊娠中期を末期における歩容指標、身体活動量および腰痛との関連性2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊香織、古山美穂、山田加奈子、髙知恵、中嶋有加里、佐保美奈子
    • 学会等名
      第58回日本母性衛生学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育・医療現場における性的少数者・性の多様性への理解増進に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      佐保美奈子、渡邊香織、中嶋有加里、古山美穂、山田加奈子、髙知恵、工藤里香、黒田裕子、小笠幸子、稲井裕見子、上原明子、越智奈穂美
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪市A地区における介護職のHIV研究の検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐保美奈子、安井典子、三澤明洋、泉柚岐、西口初江、堀有優美、田中彩水、岸本晶愛、白阪琢磨、古山美穂、山田加奈子、髙知恵
    • 学会等名
      第31回日本エイズ学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi