• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳性麻痺発症のリスクが高い早産児の両親の父親役割遂行に向けた調整を支える看護援助

研究課題

研究課題/領域番号 17K17484
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関千葉科学大学

研究代表者

下野 純平  千葉科学大学, 看護学部, 講師 (00782476)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード早産児 / 父親役割 / 両親 / 脳性麻痺 / 行動指標 / アセスメント指標 / 評価指標 / NICU / 調整過程 / 看護学
研究成果の概要

本研究の目的は、脳室内出血もしくは脳質周囲白質軟化症を合併し、脳性麻痺発症のリスクが高まった早産児の両親の父親役割遂行に向けた調整を支援する、新生児集中治療室(以下、NICU)における看護援助を明示することであった。先行研究「脳性麻痺発症のリスクが高い早産児の父親役割遂行に向けた父親の調整過程」で得られた結果、および文献検討から看護援助を作成、専門家会議により内容的妥当性・実行可能性を検討し、NICUにおける看護援助として、①アセスメント指標、②看護援助の概念枠組み、③看護職の行動指標、さらに初定期外来受診時に使用する④評価指標を作成した。その後、上記①~④を含む実践マニュアルを作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

早産児の脳性麻痺を含む神経学的後遺症が問題となっており、脳性麻痺発症のリスクが高まった早産時の両親は父親役割遂行に関して困難感を抱いている。本研究で作成した「脳性麻痺発症のリスクが高い早産児の両親の父親役割遂行に向けた調整を支援する看護援助」は、臨床において父親役割に着目した看護援助の展開に活用できる。また、早産児のNICU退院後の脳性麻痺発症により生じる危機を家族全体で乗り越えることに寄与する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Adjustment Process of Fathers with Preterm Infants with High Cerebral Palsy Risk2020

    • 著者名/発表者名
      Junpei Shimono
    • 雑誌名

      The University Bulletin of Chiba Institute of Science

      巻: 13 ページ: 21-30

    • NAID

      120006879349

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Developing an Evaluation Index for the Adjustment Process for Playing the Father’s Role for Preterm Infants with High Risk of Developing Cerebral Palsy2020

    • 著者名/発表者名
      Junpei Shimono, Nobue Nakamura, Naho Sato
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳性麻痺発症のリスクが高い早産児の父親役割遂行に向けた両親の調整過程の概念枠組みの作成2019

    • 著者名/発表者名
      下野純平、中村伸枝、佐藤奈保
    • 学会等名
      日本小児看護学会第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 脳性麻痺発症のリスクが高い早産児の父親役割遂行に向けた両親の調整過程についてのアセスメント指標の作成2019

    • 著者名/発表者名
      下野純平
    • 学会等名
      第18回日本ウーマンズヘルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 脳性麻痺発症のリスクが高い早産児の父親役割遂行に向けた両親の調整過程を支援する看護職の行動指標の作成2019

    • 著者名/発表者名
      下野純平、中村伸枝、佐藤奈保
    • 学会等名
      第39回日看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi