• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者ケアに従事する看護職・介護職の腰痛と身体活動,心理的要因との関連

研究課題

研究課題/領域番号 17K17497
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関秋田大学

研究代表者

永田 美奈加  秋田大学, 医学系研究科, 講師 (10461716)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード高齢者看護 / 高齢者介護 / 腰痛 / 腰痛予防対策 / 日常生活 / 心理的要因 / 身体活動
研究成果の概要

全国の介護保険施設の介護職・看護職を対象に調査を行い、腰痛と腰痛予防対策への取り組み、腰痛と生活や環境を含む要因との関連を分析した。腰痛は姿勢保持や歩行、睡眠等の日常生活に影響する可能性が示唆された。また、仕事に過度に傾注せざるを得ない状況や職務満足・仕事継続意思が腰痛に関与する可能性も推測された。腰痛予防対策として身体・心理的負荷の軽減を図り、意欲を持って仕事できるような勤務環境を整備することの重要性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者ケアの現場では、介護・看護職員の腰痛の増加が顕著である。腰痛は離職意向にも影響するといわれており、人材確保の観点からも重要な課題である。高齢者の安全や生活の質を保証するためにも職員の腰痛予防が重要であるが、腰痛に関連する要因および福祉機器・補助具の利用、導入をはじめとする取り組みや効果に関する報告は少ない。高齢者ケアに従事する介護・看護職の腰痛と腰痛予防への取り組み、腰痛に関連する要因について調査した結果を分析し、腰痛発生要因の検討や予防対策の基礎的資料とする。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 介護サービス事業所に勤務する看護職の職業継続意思2018

    • 著者名/発表者名
      永田美奈加、鈴木圭子
    • 雑誌名

      秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要

      巻: 26 ページ: 69-77

    • NAID

      120006471568

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者ケアに従事する介護職・看護職の腰痛と関連要因2019

    • 著者名/発表者名
      永田美奈加、鈴木圭子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第45回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者ケア施設の看護職における道徳的感受性2017

    • 著者名/発表者名
      永田美奈加、鈴木圭子
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi