• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短期国際研修の長期的教育効果の解明とその教育的応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K17647
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
教育社会学
研究機関お茶の水女子大学 (2019)
東京大学 (2017-2018)

研究代表者

櫻井 勇介  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (60771219)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード国際教育 / 教育の質保証 / 教育開発 / 留学 / 学習成果 / 教育工学 / 教育評価 / 縦断的調査 / 混合研究法
研究成果の概要

(1) 25名の学生に対する2回のインタビューについて分析を用い、学生自身の研修成果の認識を総合的に探索し、「学術的専門知」、「汎用的スキル」、「国際的視野」、「人間的成長」の4領域に体系化して整理した。
(2) 学生の研修成果の中でも授業で得られた学術的知識に注目し、その効果が持続する学習環境条件やそのメカニズムについて整理した。個人が研修履修後の在学中の学びの成果とどう関わりを持ち、その経験をどう考えているのか、なぜそのように関与するのか、そして、しないのかを明らかにした。学生の強い意志はもちろん重要だが、それと同様に、大学の教育体制を次に続くようにデザインすることの重要性が認識された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで短期間の国際研修の成果に関する研究では、主に学生の異文化感受性や言語運用力の開発に注目した検討がなされてきた。本研究はまず、これらの領域にとらわれずより広く学習成果を把握しようとした。限られた国際的な研究成果を鑑みると、本研究は先行研究の再現性を確認することになり、日本での国際研修の成果も国際的な文脈での研究成果を再現しうるものであることが確認できた。一方、学生の学習成果が長期的にどう発展していくのかどうかについてはほとんど研究がなく、この本研究の2つ目の観点は重要な意義を持つ。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

研究成果

(12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Students’ perceptions of the impacts of short-term international courses2018

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Yusuke
    • 雑誌名

      Journal of Research in Innovative Teaching & Learning

      巻: Earlycite 号: 3 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1108/jrit-10-2017-0026

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Understanding Students’ Academic Engagement in Learning Amid Globalising Universities2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakurai , Kirsi Pyhalto
    • 雑誌名

      International Perspectives on Education and Society

      巻: 34 ページ: 31-38

    • DOI

      10.1108/s1479-367920180000034003

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Impact of short-term international experiences on university students’ academic engagement: One year later2019

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, Yusuke
    • 学会等名
      18th Biennial European Association for Research on Learning and Instruction Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The long-term impacts of short-term international courses on students’ perceptions of their personal growth2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakurai
    • 学会等名
      World Education Research Association Focal Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning outcomes of short-term study abroad courses and longitudinal impacts on students: Case study2017

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, Yusuke
    • 学会等名
      World Education Research Association Focal Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 短期海外研修授業の成果と履修者の学びへの長期的影響:再現性検証とケーススタディー2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井勇介
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本で出会う世界 国内で実現する短期集中型国際研修2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井勇介, 文 景楠, 佐藤亮司, 杉村美紀
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107324
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Engagement in Continuing Knowledge Development

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/00063649

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Shining a light on innovative teaching practice

    • URL

      http://www.gfd.c.u-tokyo.ac.jp/event/20180719-00001308.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究業績一覧

    • URL

      https://sites.google.com/site/ysacademicportfolio/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 出版論文の学内レポジトリ保存版

    • URL

      http://hdl.handle.net/2261/00074352

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi