• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的共有結合架橋の導入による新規多機能型モノドメイン液晶エラストマーの創製

研究課題

研究課題/領域番号 17K17708
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高分子・繊維材料
高分子化学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

林 幹大  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70792654)

研究協力者 矢野 稜人  
戸木田 雅利  
高須 昭則  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード結合交換型動的共有結合 / 液晶エラストマー / vitrimer / ポリエステル / 再成型 / 再加工 / 表面傷の修復 / 自己接着 / 結合交換型動的共有結合架橋 / 再利用 / 結合交換型動的架橋 / 応力緩和 / 成型加工 / 熱可逆伸縮 / 動的共有結合 / 再成形性 / 熱可逆伸縮性
研究成果の概要

エラストマーは溶融高分子鎖が共有結合架橋で連結された三次元網目構造を有する。構成高分子鎖に液晶高分子を用いたものは液晶エラストマーと呼ばれ、外場(熱や電場など)により液晶メソゲンの配向を制御することで巨視的に伸縮するため、アクチュエータや人工筋肉への応用が期待される。本研究課題では、熱を加えるだけで架橋結合の交換が連続的に起こる「結合交換型動的共有結合性架橋」を効率的に高分子網目に導入する方法を構築し、再加工性や再利用性など従来の架橋材料では発現し得ない有用機能を有する新規ソフトマテリアルの開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

共有結合架橋の不可逆な性質から、一度架橋反応を施した材料(例えば輪ゴム)の再成型・再利用は不可能である。本研究課題では、熱を加えるだけで架橋結合の交換が連続的に起こる「結合交換型動的共有結合性架橋」を施した新規高分子ソフトマテリアルを開発した。結合交換が活性化する温度以上では、再成型・再利用・傷の修復などユニークな機能を示した。これらの機能から、本材料コンセプトは環境に配慮したエコ・マテリアルの創製に有用であり、且つ資源やエネルギーの乏しい極限環境(宇宙や深海)での活躍も期待できる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of amorphous low Tg polyesters with multiple COOH side groups and their utilization for elastomeric vitrimers based on post-polymerization cross-linking2019

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Hayashi, Ryoto Yano, Akinori Takasu
    • 雑誌名

      Polymer chemistry

      巻: 10 号: 16 ページ: 2047-2056

    • DOI

      10.1039/c9py00293f

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 種々の架橋様式を駆使した機能性ソフトマテリアルの設計2018

    • 著者名/発表者名
      林 幹大
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多点フリー OH基を含む線状ポリエステルの分子間エステル交換反応を介したゲル化機構の調査2018

    • 著者名/発表者名
      矢野稜人,林幹大, 高須昭則
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Re-ordering for disordered structure of an amorphous - b - main-chain liquid crystal - b - amorphous copolymer into ordered lamellar structure by adding homo liquid crystalline chains2018

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Hayashi, Junpei Kuribayashi, Masatoshi Tokita
    • 学会等名
      256th ACS National Meeting & Exposition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エステル交換型動的架橋を組み込んだポリエステルソフトフィルムの調製と物性評価2018

    • 著者名/発表者名
      矢野稜人,林幹大,高須昭則
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 非晶-液晶-非晶トリブロック共重合体/液晶ホモポリマーブレンドが形成する高秩序ラメラ構造2018

    • 著者名/発表者名
      林幹大,戸木田雅利
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 結合交換型動的共有結合架橋を施したソフトポリエステルフィルムの調製とその緩和特性2018

    • 著者名/発表者名
      林幹大,矢野 稜人,高須 昭則
    • 学会等名
      第66回レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Physical Property Investigation of Polyester Soft Films Containing Trans-esterification Type Dynamic Cross-links2018

    • 著者名/発表者名
      Ryoto Yano, Mikihiro Hayashi, Akinori Takasu
    • 学会等名
      IPC2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adhesive-free adhesion of cross-linked soft polyester films by utilizing bond-exchangeable dynamic cross-links2018

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Hayashi, Ryoto Yano, Akinori Takasu
    • 学会等名
      IPC2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of Re-processable Main-chain Liquid Crystalline Elastomers Utilizing Dynamic Covalent Bonded Cross-links2017

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Hayashi, Masatoshi Tokita
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Societies(IUMRS-ICAM) 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 結合交換型動的架橋により調製される 主鎖型液晶エラストマーの架橋密度と力学物性の相関2017

    • 著者名/発表者名
      林 幹大、高須昭則、戸木田雅利
    • 学会等名
      第66回高分子学会討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 結合交換型動的架橋により調製される 主鎖型液晶エラストマーの力学特性2017

    • 著者名/発表者名
      林 幹大、高須昭則、戸木田雅利
    • 学会等名
      第65回レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] コンバーテック 2019年3月号2019

    • 著者名/発表者名
      林幹大
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      (株)加工技術研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 研究室webサイト

    • URL

      http://takasu-lab.web.nitech.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 林幹大 研究者サイト

    • URL

      http://researcher.nitech.ac.jp/html/100000627_ja.html?l=ja&k=%E6%9E%97%E5%B9%B9%E5%A4%A7&o=title&p=1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] 自己接着性、再成型性、傷修復性を示すソフトな架橋ポリエステル樹脂・ フィルム及びその製造方法2019

    • 発明者名
      林幹大、矢野稜人、高須昭則
    • 権利者名
      林幹大、矢野稜人、高須昭則
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi