研究課題/領域番号 |
17K17733
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
知能ロボティクス
統合動物科学
|
研究機関 | 宇都宮大学 (2018) 総合研究大学院大学 (2017) |
研究代表者 |
塚原 直樹 宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 特任助教 (00712704)
|
研究協力者 |
末田 航
栗本 育三郎
永田 健
井本 桂右
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | カラス / 行動誘発 / 鳥害 / 動物との対話 / 害鳥 |
研究成果の概要 |
スピーカーを搭載し、ジャイロセンサー等を組み込んだ安定飛行可能なドローンを作成した。また、翼が剥製のカラス型グライダーの開発を行い、風洞実験等による飛行性能を確かめた。また、首と尾が可動し、スピーカーを搭載した剥製ロボットを作成した。それらハードに加え、ソフト面として、日本とシンガポールのカラスの鳴き声のデータセットを構築し、それらを複数のスピーカーから再生することで、カラスを任意の場所へ誘導できる可能性を示した。これらを用いて、カラスに提示したところ、カラスがロボットの間近へ接近するなど、行動を誘発できた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、鳴き声とロボット等を用いることで、カラスの行動を意図的にコントロールできることの可能性を見出した。この研究成果は、カラスによる様々な被害を防ぐ手段への応用が期待される。また、情報技術を介した人間と動物の新しいインタラクション研究の端緒を開くことにつながった。さらに、ロボットを通じて、カラスを理解する装置の試作となり、動物を深く理解する手段となりうる。
|