• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再発膠芽腫の新規治療法:EUrd-CED法のラット脳幹部腫瘍モデルでの検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K17735
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
腫瘍治療学
研究機関新潟大学

研究代表者

塚本 佳広  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90648891)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードglioma / EUrd / Glioblastoma / temozolomide / 膠芽腫 / TMZ耐性 / glioblastoma / CED / Glioma stem cell
研究成果の概要

本研究はテモゾロミドに耐性を持ったヒト由来の脳芽腫細胞株、動物モデルに対して新規に同定されたEUrdの局所投与(Convection enhanced delivery theraphy, CED)の有効性の検討である。テモゾロミド耐性脳腫瘍細胞株を2系統樹立することができた。それぞれの細胞株で細胞実験が十分に可能であることを証明し、またNGT41という細胞株では免疫不全マウスにほぼ確実に脳腫瘍モデルを作成することが可能であった。ここまでの研究から免疫不全動物でのTMZ耐性脳腫瘍モデルが作成できることを確認し、今後EUrdを用いたCEDの治療実験を進める予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膠芽腫は集学的な治療が行われる。治療初期は腫瘍の縮小などの効果が見られるが、徐々に治療耐性化することが問題である。本研究ではテモゾロミド耐性細胞への新規治療の研究である。ここまでの期間で、新規治療の研究に不可欠なヒト由来の脳腫瘍細胞株と免疫不全マウスへの移植モデルを確立した。またNGT41という細胞株でのモデルは、実際の患者さんと同様の薬剤を投与し、同様の治療経過を取ることも実証した。このようなマウスモデルは悪性神経膠腫などの悪性脳腫瘍への新規治療薬開発の為に大きな意義があると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] MGMT Expression Contributes to Temozolomide Resistance in H3K27M-Mutant Diffuse Midline Gliomas2019

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Abe, Manabu Natsumeda1, Masayasu Okada, Jun Watanabe, Yoshihiro Tsukamoto, Yu Kanemaru, Junichi Yoshimura, Makoto Oishi, Rintaro Hashizume, Akiyoshi Kakita and Yukihiko Fujii
    • 雑誌名

      Frontiers in Oncology

      巻: 9 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fonc.2019.01568

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dramatic response of BRAF V600E-mutant epithelioid glioblastoma to combination therapy with BRAF and MEK inhibitor: establishment and xenograft of a cell line to predict clinical efficacy2019

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru Yu、Natsumeda Manabu、Okada Masayasu、Saito Rie、Kobayashi Daiki、Eda Takeyoshi、Watanabe Jun、Saito Shoji、Tsukamoto Yoshihiro、Oishi Makoto、Saito Hirotake、Nagahashi Masayuki、Sasaki Takahiro、Hashizume Rintaro、Aoyama Hidefumi、Wakai Toshifumi、Kakita Akiyoshi、Fujii Yukihiko
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Communications

      巻: 7 号: 1 ページ: 119-119

    • DOI

      10.1186/s40478-019-0774-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] MGMT Expression Contributes to Temozolomide Resistance in H3K27M-Mutant Diffuse Midline Gliomas and MGMT Silencing to Temozolomide Sensitivity in IDH-Mutant Gliomas2018

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Abe, Manabu Natsumeda, Yu Kanemaru, Jun Watanabe, Yoshihiro Tsukamoto, Masayasu Okada, Junichi Yoshimura, Makoto Oishi, Yukihiko Fujii
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 58 号: 7 ページ: 290-295

    • DOI

      10.2176/nmc.ra.2018-0044

    • NAID

      130007405002

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi