• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢血白血球遺伝子情報に基づく慢性腎臓病における睡眠覚醒障害の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K17752
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
神経内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

北島 信治  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (70507061)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード慢性腎臓病 / 睡眠覚醒障害 / 不眠症 / 認知症 / キラルアミノ酸 / 認知機能障害 / 睡眠障害 / Dアミノ酸 / 認知機能低下 / 糖尿病
研究成果の概要

睡眠覚醒障害や認知症は社会生活において克服すべき重要な課題である。慢性腎臓病(CKD:chronic kidney disease)患者において、睡眠覚醒障害や認知機能の低下を引き起こすことが知られている。しかしながら、その病態は十分に検討されていない。本研究では、病態の解明や治療標的分子の同定を目指した。CKD患者での睡眠覚醒障害や認知機能低下など脳の高次機能障害の診断法、ならびに血中マーカーの同定を複数の測定系を用いて評価した。その結果、複数のキラルアミノ酸が病態へ関与している可能性を示し、治療標的になりうることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られたキラルアミノ酸の知見は、CKD患者での睡眠覚醒障害や認知機能低下の診断や治療に寄与する可能性のみならず、糖尿病などの他疾患における同病態の解明ならびに治療法の確立に役立つ可能性がある。多くの症例に多大な恩恵を与えるとともに、人的あるいは経済的な社会への恩恵効果も大きいと考えられ、非常に重要な意義があると考える。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Intra-brain and plasma levels of L-Serine are associated with cognitive status in patients with CKD. Kid Dis2023

    • 著者名/発表者名
      〇Iwata Y*, Nakade Y, Kinoshita M, Sabit H, Nakajima R, Furuichi K, Mita M, Nakane M, Sakai N, Kitajima S, Toyama T, Miyagawa T, Hara A, Shimizu M, Sato K, Oshima M, Nakagawa S, Yamamura Y, Ogura H, Koshino Y, Nakada M, Wada T.
    • 雑誌名

      Kidney Dis (Basel) .

      巻: 9 号: 2 ページ: 118-129

    • DOI

      10.1159/000527798

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased levels of oral Streptococcus-derived D-alanine in patients with chronic kidney disease and diabetes mellitus.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakade Y, Iwata Y*, Sakai N, Mita M, Nakane M, Hamase K, Suda W, Toyama T, Kitajima S, Hara A, Shimizu M, Ogushi C, Furuichi K, Koshino Y, Morita H, Hattori M, Wada T.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 12 号: 1 ページ: 21773-21773

    • DOI

      10.1038/s41598-022-26175-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アフェレシス療法を施行した巣状分節性糸球体硬化症の長期予後2019

    • 著者名/発表者名
      北島信治,三宅 泰人,遠山 直志,原 章規,岩田 恭宜,坂井 宣彦,清水 美保,古市 賢吾,和田 隆志
    • 学会等名
      第62回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LDL除去療法を施行したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の長期予後の検討2018

    • 著者名/発表者名
      北島信治,遠山 直志,原 章規,岩田 恭宜,坂井 宣彦,清水 美保,古市 賢吾,和田 隆志
    • 学会等名
      第61回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病性腎症に対するLDLアフェレシス療法2018

    • 著者名/発表者名
      北島信治,原 章則,古市賢吾,和田隆志
    • 学会等名
      第39回日本アフェレシス学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 母体の腎臓からの視点;妊娠高血圧関連腎症における臨床病理学的所見と腎予後の検討2018

    • 著者名/発表者名
      北島 信治,遠山 直志,岩田 恭宜,坂井 宣彦,清水 美保,古市 賢吾,横山 仁,和田 隆志
    • 学会等名
      第29回腎と妊娠研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LDL除去療法を施行した巣状分節性糸球体硬化症の臨床的考察2018

    • 著者名/発表者名
      北島 信治,三宅 泰人,遠山 直志,原 章規,岩田 恭宜,坂井 宣彦,清水 美保,古市 賢吾,和田 隆志
    • 学会等名
      第31回腎と脂質研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinicopathological manifestation in patients of idiopathic membranous nephropathy assigned to heterogeneous group with nephrotic syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kitajima, Taito Miyake, Tadashi Toyama, Yasunori Iwata, Norihiko Sakai,Miho Shimizu, Kengo Furuichi, Hitoshi Yokoyama, Takashi Wada
    • 学会等名
      Kidney week 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ネフローゼ症候群で発症し電顕分類混合型を呈した特発性膜性腎症の腎予後の検討2017

    • 著者名/発表者名
      北島 信治,清水 美保, 古市 賢吾,横山 仁,和田 隆志
    • 学会等名
      日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 北島信治,三宅泰人,遠山直志,原 章則,岩田恭宜, 坂井宣彦,清水美保,古市賢吾,和田隆志2017

    • 著者名/発表者名
      ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群に対するアフェレシス療法の有用性
    • 学会等名
      日本アフェレシス学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi