• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実現可能性必要条件に基づいた協調的リアクティブシステム自動合成

研究課題

研究課題/領域番号 17K17763
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 計算機システム
ソフトウェア
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

冨田 尭  北陸先端科学技術大学院大学, 情報社会基盤研究センター, 講師 (80749226)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードソフトウェア工学 / ソフトウェア検証 / 形式手法 / 協調的リアクティブシステム / 実現可能性 / 自動合成 / 協調的リテクティブシステム
研究成果の概要

本研究では仕様の実現可能性必要条件に基づき協調的リアクティブシステムを自動合成する手法の開発に取り組んだ.
新たに8つの必要条件群を発見し,既知の必要条件群も含めた統一的な特徴付けと階層定理群を与えた.これらの必要条件群は網羅性,保存性,安定性及び戦略化可能性の4つの観点から体系的に分類でき,その観点から仕様の欠陥についての分析と,協調が発生し得ることを導出できる.そして,必要条件群の特性について,判定手続きを構成するサブルーチンの共通性及び類似性からも分析するとともに各必要条件判定の期待計算量を導出し,実現可能性必要条件に基づく協調的リアクティブシステム自動合成手法の基礎を確立した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は,より現実的・一般的な自動合成技術の基盤を与えたという点で学術的・社会的な意義がある.
古典的なリアクティブシステム自動合成では敵対的な環境を想定するという過度に厳しい安全性に基づいていたが,本研究では協調の発生を想定し緩和された安全性に基づく自動合成に注目し,合成可能性の基盤となる実現可能性必要条件群について分析した.その結果,実現可能性必要条件群の判定手続きの期待計算量は大きいものの,体系的な特徴付け・分類により,要求仕様の欠陥や協調不調についてのより詳細な分析が可能なことが明らかになったため,仕様修正の容易化を期待できる.

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A Characterization on Necessary Conditions of Realizability for Reactive System Specifications2022

    • 著者名/発表者名
      TOMITA Takashi、HAGIHARA Shigeki、SHIMAKAWA Masaya、YONEZAKI Naoki
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E105.D 号: 10 ページ: 1665-1677

    • DOI

      10.1587/transinf.2021FOP0005

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 年月日
      2022-10-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Characterization on Necessary Conditions of Realizability for Reactive System Specifications2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tomita, Shigeki Hagihara, Masaya Shimakawa, Naoki Yonezaki
    • 雑誌名

      IEICE Transaction on Information and Systems

      巻: E105-D

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リアクティブシステム実現可能性必要条件の判定手続き2020

    • 著者名/発表者名
      冨田 尭
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A Characterization on Necessary Conditions of Realizability for Reactive System Specifications2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tomita, Shigeki Hagihara, Masaya Shimakawa, Naoki Yonezaki
    • 学会等名
      Workshop on Computation: Theory and Practice
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards Efficient Implementation of Realizability Checking for Reactive System Specifications2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Shimakawa, Atsushi Ueno, Shohei Mochizuki, Takashi Tomita, Shigeki Hagihara, Naoki Yonezaki
    • 学会等名
      8th International Conference on Software and Computer Applications
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi