• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

四肢動物の骨格形態と四足歩行様式の関係の理解、および絶滅動物の古生態復元への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K17794
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 進化生物学
層位・古生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤原 慎一  名古屋大学, 博物館, 講師 (30571236)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード機能形態 / 運動様式 / 姿勢 / 重心 / 飛翔 / 四肢動物 / 運動機能 / 羽ばたき / 胸部骨格 / 骨密度 / 真無盲腸類 / 胸郭 / 強度 / 三次元筋骨格モデル / 運動機能の復元 / 古脊椎動物 / 姿勢復元 / 古生態 / 復元 / 脊椎動物 / 骨格 / 四足歩行 / 歩行様式 / 恐竜
研究成果の概要

本研究は、四肢動物の骨格形態と運動様式の関係を探ることに焦点を当てたものである。
動物の三次元骨格形態に肉付けを行い、重心位置を推定する研究では、現生トカゲ類の体の輪郭の推定から重心位置の見積もりまで手法の検証を行い、鳥盤類恐竜の関節骨格から取得した三次元形状で同手法を適用した。
鳥類の胸部骨格形態を用いて飛翔能力の推定する研究では、現生の鳥類を用いて烏口骨の折れ曲がりに対する強度と鳥の羽ばたき能力の関係を探りだした。そして、烏口骨の骨格強度が絶滅したの鳥の飛翔能力を推定する指標になることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、一義的には動物のもつ体の形態と運動への適応の関係について新たな知見をもたらしたものである。これらの成果は、絶滅動物がどのように生きていたかについて、より確からしさを伴う復元を行うための重要な根拠となる。そして、その成果の一端は博物館の展示や映像作品、絵画作品などに反映されるほか、それらに附随する科学的根拠を示した解説を通じて、科学に対する興味関心を引き出す一助となるであろう。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Coracoid strength as an indicator of wing-beat propulsion in birds2022

    • 著者名/発表者名
      Takumi Akeda, Shin-ichi Fujiwara
    • 雑誌名

      Journal of Anatomy

      巻: 242 号: 3 ページ: 436-446

    • DOI

      10.1111/joa.13788

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fitting unanchored puzzle pieces in the skeleton: appropriate 3D scapular positions for the quadrupedal support in tetrapods2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Fujiwara
    • 雑誌名

      Journal of Anatomy

      巻: 232 号: 5 ページ: 857-869

    • DOI

      10.1111/joa.12778

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How does the curvature of the upper beak bone reflect the overlying rhinotheca morphology?2018

    • 著者名/発表者名
      Yukine Urano, Kyo Tanoue, Ryoko Matsumoto, Soichiro Kawabe, Tomoyuki Ohashi, Shin-ichi Fujiwara
    • 雑誌名

      Journal of Morphology

      巻: 279 号: 5 ページ: 636-647

    • DOI

      10.1002/jmor.20799

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 四肢動物の前肢の機能形態学~古生態復元の指標づくりとその先2023

    • 著者名/発表者名
      藤原慎一
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muscle moment arm as a useful tool to determine the limb posture of ceratopsian dinosaurs2019

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, Shin-ichi
    • 学会等名
      The 1st Asian Paleontological Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Propping on forelimbs carries a high risk of rib fractures in Tyrannosaurus (Dinosauria: Theropoda)2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi FUJIWARA, Konami ANDO
    • 学会等名
      International Congress of Vertebrate Morphology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Detecting the forelimb posture of extinct terrestrial vertebrate taxa using the 3D musculo-skeletal models2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi FUJIWARA
    • 学会等名
      16th International Echinoderm Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi