• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造生物学と電気生理学を駆使したナトリウムイオン選択的透過機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K17795
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物物理学
生理学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

入江 克雅  名古屋大学, 細胞生理学研究センター, 助教 (20415087)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードイオンチャネル / X線結晶構造解析 / イオン選択性 / 電気生理学 / 構造解析 / 構造生理学 / 構造活性相関
研究成果の概要

神経情報伝達や筋収縮などに必須の役割を果たすタンパク質であるイオンチャネルについて、通るイオンを決める透過経路を構成するアミノ酸の役割を明らかにしました。イオンの大きさを識別するアミノ酸の同定や、リチウムイオンの選択性を上昇させるアミノ酸の同定に成功しました。
また、生命の共通祖先に比較的近い細菌から、世界で初めて細菌が持つカルシウムチャネルを発見しました。このチャネルは通すイオンを決める部分がヒトなどの高等生物のカルシウムチャネルと類似点を持っており、その部分でよく保存されているグリシンと呼ばれるアミノ酸が通すイオンの決定に重要であることを確かめました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これらの成果は神経伝達の電気信号の電線、すなわち思考や記憶の基本素子ともいえるイオンチャネルの信号を伝える方法について明らかにするものであり、イオン選択性の獲得過程であるイオンチャネル進化においてミッシングリンクであった先祖型のカルシウムチャネルについての知見を与えるものです。この結果をもとにした機能理解によって、これらのチャネルが関わる高血圧・不整脈・疼痛などに効果的に作用する薬剤の開発の基礎となることも期待されます。また、産業利用に有用なイオンであるリチウムイオンの透過効率が上がるチャネルはし、選択的な回収方法などのへの技術応用につながる成果になります。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] A native prokaryotic voltage-dependent calcium channel with a novel selectivity filter sequence2020

    • 著者名/発表者名
      Shimomura Takushi、Yonekawa Yoshiki、Nagura Hitoshi、Tateyama Michihiro、Fujiyoshi Yoshinori、Irie Katsumasa
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9 ページ: 1-21

    • DOI

      10.7554/elife.52828

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A single K+-binding site in the crystal structure of the gastric proton pump2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kenta、Dubey Vikas、Irie Katsumasa、Nakanishi Hanayo、Khandelia Himanshu、Fujiyoshi Yoshinori、Abe Kazuhiro
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 8

    • DOI

      10.7554/elife.47701

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic manipulation of autonomic nerve fiber innervation and activity and its effect on breast cancer progression2019

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Atsunori、Hayama Yohsuke、Kato Shigeki、Shimomura Akihiko、Shimomura Takushi、Irie Katsumasa、Kaneko Ryosuke、Yanagawa Yuchio、Kobayashi Kazuto、Ochiya Takahiro
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 22 号: 8 ページ: 1289-1305

    • DOI

      10.1038/s41593-019-0430-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphologic determinant of tight junctions revealed by claudin-3 structures2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Shun、Irie Katsumasa、Tanaka Hiroo、Nishikawa Kouki、Suzuki Hiroshi、Saitoh Yasunori、Tamura Atsushi、Tsukita Sachiko、Fujiyoshi Yoshinori
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 816-816

    • DOI

      10.1038/s41467-019-08760-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crystal structures of the gastric proton pump2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Kazuhiro、Irie Katsumasa、Nakanishi Hanayo、Suzuki Hiroshi、Fujiyoshi Yoshinori
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 556 号: 7700 ページ: 214-218

    • DOI

      10.1038/s41586-018-0003-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of the thermostability of mouse claudin-3 on complex formation with the carboxyl-terminal region of Clostridium perfringens enterotoxin improves crystal quality2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Shun、Fujiyoshi Yoshinori、Irie Katsumasa
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section F Structural Biology Communications

      巻: 74 号: 3 ページ: 150-155

    • DOI

      10.1107/s2053230x18002005

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimized expression and purification of NavAb provide the structural insight into the voltage dependence2018

    • 著者名/発表者名
      Irie Katsumasa、Haga Yukari、Shimomura Takushi、Fujiyoshi Yoshinori
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 592 号: 2 ページ: 274-283

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12955

    • NAID

      120006473551

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新しい選択性フィルター配列を有する原核生物由来膜電位感受性カルシウムチャネルの同定と機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      下村拓史、米川佳樹、名倉仁、立山充博、藤吉好則、〇入江克雅
    • 学会等名
      "生理学研究所 研究会 「イオンチャネルと生体膜のダイナミズム: 構造生物学の先にあるもの」"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Tutorial for physiologists:“Practical Approaches to Protein Structural Information”2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Irie
    • 学会等名
      9th FAOPS congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unexpected primary sequence of the selectivity filter of endogenous prokaryotic voltage-gated calcium channel2018

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Irie, Takushi Shimomura, Toshiki Yonekawa, Hitoshi Nagura, and Yoshinori Fujiyoshi
    • 学会等名
      The 49th NIPS International Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Asymmetric interaction of permeating cation and local anesthetic with homo-tetrameric sodium channel2018

    • 著者名/発表者名
      入江 克雅
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 構造生理学的アプローチによるナトリウムチャネルのイオン透過機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      入江 克雅
    • 学会等名
      蛋白研セミナー:構造情報に基づいた膜イオン輸送タンパク質の 生理機能の解明に向けて
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複数の変異体を用いた原核生物由来ナトリウムチャネルの選択性フィルターの構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      入江克雅、中村駿、藤吉好則
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「四量体型ナトリウムチャネルの構造機能研究とその応用」2017

    • 著者名/発表者名
      入江克雅
    • 学会等名
      第2回 医薬系3部局交流シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ナトリウムイオン選択的透過機構の解明を目指したNavAb変異体の構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      入江克雅
    • 学会等名
      第2 回 イオンチャネル研究会 ~チャネル七夕~
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 四量体型ナトリウムチャネルにみられる 透過イオンや阻害剤との 非対称な相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      入江克雅
    • 学会等名
      平成29年度生理学研究所研究会 「膜システムの機能的・構造的統合」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of prokaryotic voltage-gated calcium channel2017

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Irie, Takushi Shimomura, Toshiki Yonekawa & Yoshinori Fujiyoshi
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 細菌のセンサーから紐解く 神経刺激を伝えるタンパク質の太古の姿

    • URL

      http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20200225_ps1.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Discovery of bacterial calcium channels

    • URL

      http://en.nagoya-u.ac.jp/research/activities/news/2020/02/discovery-of-bacterial-ancestor-yields-new-insight-into-calcium-channels.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Bacterial ancestor of calcium channels

    • URL

      https://elifesciences.org/for-the-press/ccb788b3/discovery-of-bacterial-ancestor-yields-new-insight-on-calcium-channels

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Microbes hint at primeval roots for animal protein

    • URL

      https://www.nature.com/articles/d41586-020-00596-2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 細胞と細胞を張り合わせるジッパーの形の違いを生み出す仕組みの解明

    • URL

      http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20190227_ps.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 世界初!胃酸分泌を担う胃プロトンポンプの構造を解明

    • URL

      http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20180405_ps_1.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi