• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクトミオシンを駆動力とする組織形態制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K17799
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形態・構造
細胞生物学
研究機関熊本大学 (2020)
名古屋大学 (2017-2019)

研究代表者

進藤 麻子  熊本大学, 発生医学研究所, 准教授 (60512118)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアクトミオシン / 創傷修復 / 細胞運動 / 組織形態 / アフリカツメガエル / 胚 / 発生生物学 / 表皮形態形成 / 化合物スクリーニング / 表皮形成 / 胚組織 / 細胞骨格 / 細胞・組織
研究成果の概要

本研究では動物の発生過程で多様な組織形態を作る際に細胞の駆動力として活用される細胞骨格系アクトミオシンの制御機構を探索した。発生生物学分野でモデル動物として広く使用されるアフリカツメガエル胚を用いて、共焦点顕微鏡によるライブイメージングや新たな化合物スクリーニング法など、独自の手法を取り入れて研究を進めた。期間前半は形成中の表皮組織がもつ迅速な創傷修復力に関わるアクトミオシンとその他の細胞骨格の相互作用を明らかにし(Shindo et al. 2018)、期間後半は表皮組織の形態を維持するための新たなアクトミオシン制御機構の発見に至った。期間を通して今後の研究の発展につながる成果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

正常な胚発生過程で細胞の形態変化や移動を駆動することが知られていたアクトミオシンの機能を、胚表皮の創傷修復過程といういわば「異常状態」を解析したことにより、アクトミオシンが多様な組織や現象に適応し利用されるメカニズムの一端を明らかにした。胚表皮の創傷修復を制御する分子を探索したことにより、なぜ胚は成体と異なり創傷を早く治すことができるのかという根源的な疑問に答えるためのヒントが得られ、胚の創傷修復研究を推進した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 11件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Texas at Austin(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PCP-dependent transcellular regulation of actomyosin oscillation facilitates convergent extension of vertebrate tissue2019

    • 著者名/発表者名
      Asako Shindo, Yasuhiro Inoue, Makoto Kinoshita, and John Wallingford
    • 雑誌名

      Developmental biology

      巻: 446 ページ: 159-167

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Septin-dependent remodeling of cortical microtubule drives cell reshaping during epithelial wound healing2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Shindo, Anastasia Audrey, Maki Takagishi, Masahide Takahashi, John Wallingford, and Makoto Kinoshita
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 131 号: 12 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1242/jcs.212647

    • NAID

      120006545911

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 胚表皮形態を維持する細胞骨格動態と制御分子ネットワーク2020

    • 著者名/発表者名
      進藤麻子
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cellular machinery for controlling actomyosin contractility in vivo2020

    • 著者名/発表者名
      進藤麻子
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Spatial and temporal regulations of membrane cytoskeleton during tissue formation in vertebrate embryos2019

    • 著者名/発表者名
      Asako Shindo
    • 学会等名
      16th Membrane Research Forum, Meso-scale membrane compartments, domains, and interaction with the cytoskeleton
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Collective cell movements driven by actomyosin contractility2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Shindo
    • 学会等名
      17th International Xenopus conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Frequency and asynchrony of actomyosin oscillation promote PCP-dependent convergent extension2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Shindo
    • 学会等名
      77th Annual meeting of Society of Developmental Biology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cytoskeletal dynamics shaping tissues during development2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Shindo
    • 学会等名
      91th Annual meeting of the Japanese Biochemical Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Collective cell movements driven by actomyosin contractility in vertebrate embryos2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Shindo
    • 学会等名
      56th Annual meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Spatiotemporal control of actomyosin contractility by planar cell polarity pathway during vertebrate convergent extension2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Shindo
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting of Japan Society for Developmental Biology 51th and Japan Society of Cell Biology 70th
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Collective cell movements driven by actomyosin contractility in vertebrate embryos2017

    • 著者名/発表者名
      進藤 麻子
    • 学会等名
      Japan-China Young Women Scientists symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Collective cell movements driven by actomyosin contractility in vertebrate embryos2017

    • 著者名/発表者名
      進藤 麻子
    • 学会等名
      International Symposium on “Harmonized supramolecular motility machinery and its diversity”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Collaborative function of cytoskeletons for rapid cell behaviors during embryonic wound closure2017

    • 著者名/発表者名
      進藤 麻子
    • 学会等名
      The Company of Biologists, Workshop, “Intercellular interactions in context: towards a mechanistic understanding of cells in organs”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 熊本大学発生医学研究所分野紹介 形態制御分野

    • URL

      http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/bunya_top/morphogenesis/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi