• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤモリの鳴き声による種認識機構の喪失プロセスと進化メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17K17970
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
進化生物学
研究機関琉球大学

研究代表者

城野 哲平  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, ポスドク研究員 (70711951)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードコミュニケーションシグナル / 進化 / 種認識 / 配偶者選択 / 機能生態 / 爬虫類 / ヤモリ / 儀式化 / トレードオフ / 咬合力 / 機能進化
研究成果の概要

ニホンヤモリ種群の求愛の鳴き声に対する祖先形質復元の結果、主に同種群全体の分布の辺縁域にみられる系統で、パタン型の鳴き声からパタンが独立に5回失われたと推定された。また、パタン型のオスでは咬合力(闘争能力を示す)と鳴き声の卓越周波数に相関はなく、メスは卓越周波数に対する選好性を示さなかった。一方、ランダム型のオスでは咬合力の大きいオスほど低い卓越周波数で鳴いており、メスは低い卓越周波数の鳴き声を好んだ。以上の結果は仮説を支持し、①地理的隔離にともない種認識する必要性を失い、②種認識に不要となった鳴き声が配偶者選択に特化することによって鳴き声のパタンが失われたことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ニホンヤモリ種群の求愛コールにみられる儀式化(シグナル構造とその構造にコードされた情報の共進化)の逆過程が、①地理的隔離にともない種認識する必要性を失ったことによって可能となったこと、②種認識に不要となった求愛コールが配偶者選択に特化することによって推し進められたことを示唆するものである。これらの結果は、これまで報告がほとんどなかった儀式化の進化過程について数少ない実例を提供するともに、シグナル理論の発展に大きく寄与するものであると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] National Taiwan University/National Taiwan Normal University(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] National University of Laos(ラオス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国科学院成都生物研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾国立博物館(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アシダカグモによるヤモリ属2種の捕食例2017

    • 著者名/発表者名
      徳山孟伸・東樹宏和・城野哲平
    • 雑誌名

      Akamata

      巻: 27 ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Premating reproductive isolation between allopatric populations promoted by reproductive character displacement in geckos2020

    • 著者名/発表者名
      Teppei Jono & Mamoru Toda
    • 学会等名
      9th World Congress of Herpetology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ritualization in reverse: Multiple evolutionary loss of species recognition signal in geckos2019

    • 著者名/発表者名
      Jono, T., Toda, M., Ding, L., Okamoto T., Sanamxay, D., Nguyen, T. T., Nguyen, T. Q. and Tang, Y.
    • 学会等名
      9th International Symposium on Asian Vertebrate Species Diversity
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヤモリ属の「パタンなし」求愛コールは配偶者選択に用いられているか?2019

    • 著者名/発表者名
      城野哲平、Tseng, H.、岡本康汰、戸田守
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 爬虫類の聴覚の多様性とその適応的意義2019

    • 著者名/発表者名
      城野哲平
    • 学会等名
      日本音響学会2019年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本版レッドリスト改訂のための南鳥島における爬虫類調査2018

    • 著者名/発表者名
      松木崇司、城野哲平、戸田守、太田英利
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヤモリの種特異的パタンを失った鳴き声は配偶者選択に特化する2018

    • 著者名/発表者名
      城野哲平、戸田守
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヤモリ属における種特異的パタンをもたない求愛コールの意味の検証2017

    • 著者名/発表者名
      城野哲平・戸田守
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会 第56回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 生き物と音の事典2019

    • 著者名/発表者名
      生物音響学会
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254171679
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] https://teppeijono.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究者webページ

    • URL

      https://teppeijono.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi