• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝学とプロテオミクス解析の融合によるコヒーシン制御ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K17986
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 分子生物学
細胞生物学
研究機関首都大学東京

研究代表者

阿部 拓也  首都大学東京, 理学研究科, 助教 (50779999)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードDT40 / コヒーシン / DNA複製 / DNA修復 / ESCO1 / ESCO2 / WAPL / DDX11 / CTF18
研究成果の概要

本研究ではコヒーシン複合体及び関連タンパク質の機能とその制御因子の探索を目指し、多重遺伝子欠損細胞を用いた遺伝学、質量分析を用いたプロテオミクスの二つのアプローチを用いた。
1) 遺伝学解析;遺伝学的な解析としてはESCO1/ESCO2/WAPL、DDX11/CTF18/WAPLなどの多重欠損細胞を作製し、合成致死やその抑制因子の同定によって、コヒーシン制御因子のネットワークを明らかにした。
2) プロテオミクス解析;質量分析装置を用いてコヒーシン結合タンパク質の同定を行ったところ、新規コヒーシン結合タンパク質として、クロマチンリモデラータンパク質を同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

コヒーシンは姉妹染色分体間をつなぐ「のり」の役割を果たすタンパク質複合体であり、複製されたDNAが分裂期の前に離れないように互いを接着している。コヒーシンはDNAの構造を変化させることでDNAを介在するあらゆる反応 (転写、DNA複製、DNA修復、細胞分裂など) に関わっていることから、コヒーシンの制御機構は世界中で盛んに研究されている。しかしながら多くの研究はコヒーシン本体の構造変換に焦点を当てており、20以上存在する「コヒーシン制御因子」の機能解析はあまり進んでいなかった。本研究により、コヒーシン制御因子がどのように連関して機能しているのかを明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] IFOM(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ESCO1/2's roles in chromosome structure and interphase chromatin organization.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawasumi R, Abe T, Arakawa H, Garre M, Hirota K, Branzei D.
    • 雑誌名

      Genes Dev.

      巻: 31 ページ: 2136-2150

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ネガティブセレクションマーカーを用いた 染色体改変技術の構築2019

    • 著者名/発表者名
      阿部拓也
    • 学会等名
      第8回DNA損傷応答ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] DNA複製因子TIPINと相同組み換え因子BRCA1の 遺伝学的相互作用の解析2019

    • 著者名/発表者名
      阿部拓也
    • 学会等名
      分子生物学会ワークショップ「多様なDNA損傷応答機構のトランスアクション ーゲノム不安定性の病態解明と治療応用」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] AND-1 fork protection function prevents fork resection and is essential for proliferation2018

    • 著者名/発表者名
      阿部 拓也
    • 学会等名
      The 11th 3R+3C Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複製フォーク構成因子とヒストンバリアントH2AX、DNA修復因子の遺伝学的関係性の解析2018

    • 著者名/発表者名
      阿部 拓也
    • 学会等名
      ヒストンバリアント研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A method to evaluate the frequency of aneuploidy2017

    • 著者名/発表者名
      Abe T
    • 学会等名
      SMC proteins
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi