研究課題/領域番号 |
17K18029
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
設計工学・機械機能要素・トライボロジー
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 山陽小野田市立山口東京理科大学 |
研究代表者 |
大塚 章正 山陽小野田市立山口東京理科大学, 工学部, 講師 (90611848)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 公差解析 / 幾何公差 / Skin model shapes / ウェーブレット変換 / ランダム生成 / ばらつき解析 / 工程能力指数 / シミュレーション / Skin model shape / Wavelet transformation / CAE / 最適化 / ばらつき / CG / 幾何偏差 / 形状モデリング / 設計工学 / 品質工学 / skin model |
研究成果の概要 |
ウェーブレット分解を利用して加工痕の特徴を有する表面モデルのランダム生成法を開発した.提案した形状モデルと従来モデルを用いて接触状態のばらつきをシミュレーション上で定量的に比較した.その結果,形状モデルの凹凸の特徴により結果が統計的に異なることを示した.ここまで,当初の研究計画通りに進められた.今後は,実験を通して検証していく必要がある.付随的な成果として,凹凸を有する円筒モデルの作成,Dual-Tree複素ウェーブレット変換を用いた曲線の加工痕を含む表面生成法も開発した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,加工痕の特徴を有する表面モデルのランダム生成法を開発した.このモデルを公差解析シミュレーションに用いることで,より実際に近い組み立て状態を計算できる.また,ランダムに生成されるためモンテカルロシミュレーションによるばらつき解析にも応用できる.機械設計においては,これらの計算結果を元に幾何公差を定量的に設計できるようになる.
|