• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中衝撃波とマイクロバブルを活用した射出成形品の革新的バリ破砕加工法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18066
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生産工学・加工学
流体工学
研究機関埼玉工業大学

研究代表者

小板 丈敏  埼玉工業大学, 工学部, 講師 (00750192)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード衝撃波 / マイクロバブル / 水中放電 / 破砕 / バリ取り / 射出成形 / 成形加工 / 放電
研究成果の概要

ポリスチレン樹脂射出成形品のバリを対象とし,放電誘起水中衝撃波とマイクロバブルの干渉を用いた革新的衝撃波バリ破砕法の確立を目的とし,理論解析を用いて,本破砕を可能とする最適なマイクロバブル半径を解明した.可視化計測により,本最適なマイクロバブルをを用いた衝撃波バリ破砕の過程の現象解明,および,実証実験を行った.実証実験より,本衝撃波バリ破砕を実現させるの最適条件は水中にバリを設置し,バリの底面だけにマイクロバブルを付着させる条件であることを解明し,本衝撃波バリ破砕法を確立させた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はマイクロバブル工学的応用と衝撃波工学を融合し,バリ加工技術に応用する学術的特徴を持つ.本研究の衝撃波バリ破砕加工法は従来の超音波バリ取り法よりも高圧破砕を行うため,バリ取り加工時間の短縮が可能となる.マイクロバブルを射出成形品に付着させるため,同時多数かつ選択的バリ破砕が可能となる.よって,バリ取り技術の画期的イノベーションをもたらす可能性が予想される.本研究は射出成形加工産業に対して加工生産性の向上に大きく貢献するものである.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Experimental Study of the Effect of Number of Discharge Times on Motion of Thin Resin Plate Attached Microbubbles Induced by Underwater Pulse Discharge2018

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Koita, Yousuke Seki
    • 学会等名
      Fifteenth International Conference of Flow Dynamics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロバブル活用パルス放電誘起樹脂薄板破砕への放電回数の影響2018

    • 著者名/発表者名
      関 洋佑,小板 丈敏,吉田 拓矢,村山 隆弘,小松 優貴,渕上 天夏,山﨑 佑太
    • 学会等名
      第37回数理科学講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マイクロバブルと放電誘起水中爆発を用いた樹脂薄板破砕現象に関する基礎研究2018

    • 著者名/発表者名
      小池貴大,小板丈敏,孫明宇
    • 学会等名
      日本機械学会関東学生会第57回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Experimental Study of the Effect of Microbubble Diameter on Fragmentation of Thin Resin Plate by Underwater Explosion2017

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Koita, Mingyu Sun, Takahiro Koike, Masaya Numata
    • 学会等名
      Fourteenth International Conference on Flow Dynamics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] バリ取り装置及びバリ取り方法2018

    • 発明者名
      渋谷敬一, 小板丈敏
    • 権利者名
      渋谷敬一, 小板丈敏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-162148
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi