• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルメディア参加者がハーモニアスに協力するために必要な枠組みに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18074
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知能情報学
生態・環境
研究機関青山学院大学

研究代表者

大平 哲史  青山学院大学, 情報メディアセンター, 助教 (60711843)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード罰 / 報酬 / 協力 / 空間囚人のジレンマゲーム / マルチエージェントシステム / 知能情報学 / ソフトコンピューティング / 生態学および環境学 / 意思決定のコスト / 共進化機構 / 感性情報学 / エージェント / シミュレーション工学 / 生態学
研究成果の概要

本研究は、ソーシャルメディアの参加者がハーモニアスに協力するために必要となる枠組みに関する知見を得ることを目的とする。具体的には、個人の合理的な選択が社会にとって非合理な結果となる社会的ジレンマの理論モデルを用いて、参加者であるプレイヤーの寛容度に個人差があり、プレイヤーの行動戦略と相互依存関係が動的に変化する状況において、協力が成立するかどうかを調べた。その結果、研究代表者が提案した罰のシステムにより、そうした状況においても、高いレベルの協力とプレイヤーの平均利得の大幅な向上を実現できることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者が提案した罰のシステムは、既存研究で提案された類似のシステムとは大きく異なり、人間の「不平等な状態を好まない」という選好をうまく表現した、独創的なシステムである。そして、プレイヤーの行動戦略と相互依存関係が動的に変化する状況において、高いレベルの協力とプレイヤーの平均利得の大幅な向上を実現できる。こうした複数の要素が動的に変化する、共進化と呼ばれる状況でも、研究代表者が提案した罰のシステムによって協力が成立することを示せたという点で、本研究の学術的および社会的意義は大きい。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] オンライン公共財の提供と引き出しの分布に潜む規則性の説明2023

    • 著者名/発表者名
      大平 哲史、稲葉 美里、大林 真也、清成 透子
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 64 号: 2 ページ: 594-602

    • DOI

      10.20729/00224277

    • ISSN
      1882-7764
    • 年月日
      2023-02-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The probabilistic pool punishment proportional to the difference of payoff outperforms previous pool and peer punishment2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Ohdaira
    • 雑誌名

      Scientific Reports (Nature Portfolio)

      巻: 12 号: 1 ページ: 6604-6604

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10582-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cooperation evolves by the payoff-difference-based probabilistic reward2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Ohdaira
    • 雑誌名

      The European Physical Journal B

      巻: 94 号: 11 ページ: 232-232

    • DOI

      10.1140/epjb/s10051-021-00239-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coevolution between the cost of decision and the strategy contributes to the evolution of cooperation2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Ohdaira
    • 雑誌名

      Scientific Reports (Nature Publishing Group)

      巻: 9 号: 1 ページ: 4465-4465

    • DOI

      10.1038/s41598-019-41073-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A remarkable effect of the combination of probabilistic peer-punishment and coevolutionary mechanism on the evolution of cooperation2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Ohdaira
    • 雑誌名

      Scientific Reports (Nature Publishing Group)

      巻: 7 号: 1 ページ: 12448-12448

    • DOI

      10.1038/s41598-017-12742-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The second-order probabilistic pool punishment proportional to the difference of payoff can solve the problem of punishment of previous studies2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Ohdaira
    • 学会等名
      The 28th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 28th 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 利得の差に比例する二次の確率的プール罰による協力の進化2022

    • 著者名/発表者名
      大平哲史
    • 学会等名
      2022年度日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The evolution of cooperation induced by the probabilistic pool-punishment proportional to the difference of payoff2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Ohdaira
    • 学会等名
      The 27th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 27th 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 利得の差に比例する確率的プール罰による協力の進化2021

    • 著者名/発表者名
      大平哲史
    • 学会等名
      2021年度日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 利得の差に基づく普遍的な確率的報酬が促進する協力進化2020

    • 著者名/発表者名
      大平哲史
    • 学会等名
      2020年度日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 公共財的側面を持つサービスの維持に関する分析2020

    • 著者名/発表者名
      大平哲史,稲葉美里,大林真也,清成透子
    • 学会等名
      第69回数理社会学会大会(JAMS69online)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of the probabilistic reward based on the difference of payoff on the evolution of cooperation2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Ohdaira
    • 学会等名
      The 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 25th 2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スケールフリーネットワークにおける意思決定のコストの導入に基づく協力の進化2019

    • 著者名/発表者名
      大平哲史
    • 学会等名
      2019年度日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熟考のコストの導入が促進する協力の進化2018

    • 著者名/発表者名
      大平哲史
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2018(JAWS2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The difference of the kurtosis of the average degree distribution between cooperators-dominant and defectors-dominant cases2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Ohdaira
    • 学会等名
      The 23rd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 23rd 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 確率的罰と共進化機構の組み合わせにより促進される協力進化2017

    • 著者名/発表者名
      大平哲史
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2017(JAWS2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 研究代表者の個人ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/tetsushi77/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 研究代表者がこれまで提案してきた確率的ピア懲罰の基本的なシミュレータ

    • URL

      https://sites.google.com/view/tetsushi77/home/ppbdp-network-simulator

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 大平 哲史 (Tetsushi Ohdaira) - マイポータル(researchmap)

    • URL

      https://researchmap.jp/7000026933

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究代表者の所属研究機関による研究者情報Webページ(2022年度まで)

    • URL

      https://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymddgdgeggy

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究代表者の所属研究機関による研究者情報Webページ

    • URL

      https://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymddgdgeggy

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究代表者の個人ホームページ

    • URL

      http://www016.upp.so-net.ne.jp/porco/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 研究代表者の所属研究機関による研究者情報Webページ

    • URL

      http://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymddgdgeggy

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi