• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児期高次脳機能障害患者・家族の生活困難さに関する概念モデルの検討と尺度開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18087
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
特別支援教育
研究機関杏林大学

研究代表者

岩崎 也生子  杏林大学, 保健学部, 講師 (00515827)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード後天性脳損傷 / 高次脳機能障害 / 小児期 / 行動評価 / ADL / 小児期高次脳機能障害 / 日常生活の困難さ / 支援
研究成果の概要

小児の後天性脳損傷の後遺症である高次脳機能障害は、患者の日常生活(ADL)と学校生活の活動に大きな影響を与える可能性がある。患者の日常生活や学校生活の状態を正確かつ簡単に観察評価することは、より良い治療と教育を提供する上で非常に役立つ。 本研究では、ADLと学校生活でのパフォーマンスから臨床的特徴を捉えた観察評価可能な行動評価リストを作成した。
また、支援体制が十分でない本領域において、保護者や支援者が感じる負担感を明らかにし、適切な支援体制を構築できるよう質的な調査を実施した.結果,関係機関を横断し連携できる仕組みを構築すると共に、家族や支援者を支える環境づくりの必要性が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究にて作成した小児期の高次脳機能障害の行動評価リストは,保護者や支援者を対象に調査した日常生活上で頻回に観察される項目を含んでおり,小児期の高次脳機能障害の日常状態を簡単に評価するために使用できる.他の医学的および神経心理学的検査とともに,小児期の高次脳機能障害を有する子供たちに家庭や学校場面で使用していただくことでより良い治療法を提供することができる.
また,保護者や支援者へのインタビューにて,家族や支援者が必要と感じる支援を列挙することができた.今回得られた回答を共有することができれば,小児期の高次脳機能障害の認知が高まり,当事者や家族がより良い支援を受けられるようになると思われる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Behavioral Assessment List for Children with Acquired Brain Injury with Cognitive Dysfunction2019

    • 著者名/発表者名
      Yaoko Iwasaki
    • 雑誌名

      EC Neurology

      巻: 11(10) ページ: 921-933

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A study of the factor structure in stroke patients with cognitive dysfunction using behavioral assessment2019

    • 著者名/発表者名
      Yaoko Iwasaki
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児期の高次脳機能障害患者の評価指標の検討2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎也生子,西方 浩一
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小児期の高次脳機能障害者が抱える課題の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎也生子、前田直、鈴木優喜子、米澤一郎、西方浩一
    • 学会等名
      第52回 日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study of Hierarchical Factor Structure of Stroke Patients with Cognitive Dysfunction Using behavioral assessment2018

    • 著者名/発表者名
      Yaoko Iwasaki
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児期の高次脳機能障害患者が抱える課題の現状分析2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎也生子、米澤一郎
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi