• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

指導言語の発話を担う体育教師の身体に関する現象学

研究課題

研究課題/領域番号 17K18168
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
教科教育学
研究機関筑波大学 (2018-2019)
明星大学 (2017)

研究代表者

坂本 拓弥  筑波大学, 体育系, 助教 (30734298)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード指導言語 / 体育教師 / 発話 / 身体 / 体育授業 / メルロ=ポンティ / 記号 / 間身体性 / 体育 / 教師 / ふれる / パロール / 言語 / メルロ=ポンティ / 授業 / 言語論 / 哲学 / 現象学 / 身体教育 / 教員養成
研究成果の概要

本研究の目的は、体育教師の指導言語が児童・生徒に届くとは如何なる事象であるのかを明らかにすることであった。研究の結果、この事象の成否が体育教師の身体の在り方に左右されていることが明らかになった。なぜなら、メルロ=ポンティの言語論から導き出されたように、体育教師の発話は身体的な所作であり、それは1つの能力として成立しているからである。このことから、同じ指導言語が、なぜ教師が異なると伝わったり伝わらなかったりするのかという、実践的問いの答えも、同時に明らかになったと言える。より具体的には、体育教師の指導言語の発話は、身体のレヴェルにおいて、児童・生徒に〈ふれる〉という在り方をしているのである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、体育授業における指導言語の研究において、指導言語の発話とそれを支える体育教師の身体に着目することの必要性を示した点にある。これは、これまで多く蓄積されてきた指導言語研究の成果、すなわち指導言語の辞書的な分類とともに、現実の授業において個々の指導言語がどのようにして生まれるのかという点に注目する必要性を示すものである。また、このことは教育現場における意義にも直接的につながっている。具体的な体育授業において、教師は自らの用いる指導言語を検討するとともに、同じ比重で、自らの身体的な在り方を自覚的に省みる必要がる。このことは、教員養成の段階においても重要な課題になると言える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 体育教師の指導言語が児童・生徒に〈ふれる〉ことについての哲学的試論2020

    • 著者名/発表者名
      坂本拓弥
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 65 号: 0 ページ: 171-186

    • DOI

      10.5432/jjpehss.19092

    • NAID

      130007806263

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メルロ=ポンティの身体論に基づく体育教師のありさま2017

    • 著者名/発表者名
      坂本拓弥
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 67(10) ページ: 701-705

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A philosophical inquiry into instructional language "touching" students in PE classes2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Takuya
    • 学会等名
      2019 Taiwan International Conference of Philosophy of Sport
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Verbal Expression of Sport Coaches and its Existential Bodily Meaning2018

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Takuya
    • 学会等名
      46th conference of International Association for the Philosophy of Sport
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi