• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化シオニズムをめぐる大西洋横断的な政治思想:多文化主義の知的源流

研究課題

研究課題/領域番号 17K18174
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 政治学
思想史
研究機関東京大学 (2018-2019)
早稲田大学 (2017)

研究代表者

馬路 智仁  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80779257)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードトランスアトランティック思想史 / グローバル思想史 / 初期多文化主義 / 文化シオニズム / アルフレッド・ジマーン / ホラス・カレン / ランドルフ・ボーン / 多文化共生 / 文化多元主義 / 人種主義 / トランスアトランティック知性史 / 大西洋思想 / 多文化主義
研究成果の概要

本研究は、19 世紀末から20 世紀前半の時期を対象とする大西洋横断的な政治思想史叙述への貢献を念頭に、文化シオニズムを軸とした初期多文化主義論をめぐるトランスアトランティックな思想交流・知的共鳴関係の内実を明らかにすることを目的として遂行された。
この目的の下で本研究遂行期間中、英文、和文および韓国語訳論文、併せて計5本の論文を学術誌に公刊(内4本が査読付き)し、また本研究の内容を含む英文単著書籍の出版をPalgrave Macmillan社と契約した。またそれら5本の論文のうち、二つの論文についてそれぞれ学会賞を受賞した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の重要な学術的意義は、一国単位の枠を超えた、大西洋を舞台とするトランスアトランティックな動態的政治思想史叙述を行った点にある。特にこれまで未検討な、文化シオニズムをめぐる大西洋横断的な思想の結付きを解明した点に独創性を有する。これは、シオニズム研究自体に対しても重要な貢献を為すものとなった。
加えて社会的意義と絡めて言えば、本研究が明らかにしたホラス・カレンやアルフレッド・ジマーン、ランドルフ・ボーンらのおよび世界全体を射程とする多文化主義構想は、現代のグローバル化世界における大規模移民による摩擦や文化対立をいかに調停するかを考察する一つの歴史的布石となると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 20世紀初期、越境する多元主義―跨・大洋的思想史の模索―2020

    • 著者名/発表者名
      馬路智仁
    • 雑誌名

      政治思想研究(韓国政治思想学会編)

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The British Commonwealth as Liberal International Avatar: With the Spines of Burke2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Baji
    • 雑誌名

      History of European Ideas

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)A Political Economy of Liberal Imperialism: John Locke, Edmund Burke and E.G. Wakefield2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Baji
    • 雑誌名

      相関社会科学

      巻: 29 ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「池田有日子『ユダヤ人問題からパレスチナ問題へ―アメリカ・シオニスト運動にみるネーションの相克と暴力連鎖の構造―』(法政大学出版局、2017年)」2018

    • 著者名/発表者名
      馬路智仁
    • 雑誌名

      社会思想史研究

      巻: 42 ページ: 144-147

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大ブリテン構想と古典古代解釈―E.A. フリーマンとアルフレッド・ジマーンのギリシャ愛好主義―2017

    • 著者名/発表者名
      馬路智仁
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 17 ページ: 327-359

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大西洋横断的な共鳴―アルフレッド・ジマーンとホラス・カレンの多文化共生主義―2017

    • 著者名/発表者名
      馬路智仁
    • 雑誌名

      社会思想史研究

      巻: 41 ページ: 74-92

    • NAID

      40021344945

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Pluralism against Racism: A Transoceanic Intellectual History in the Early 20th Century2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Baji
    • 学会等名
      Intellectual History and International Relations: Japan and Anglo-World in the Early 20th Century
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 20世紀初期、越境する多元主義―跨・大洋的思想史の模索―2019

    • 著者名/発表者名
      馬路智仁
    • 学会等名
      第15回 日韓(韓日)政治思想学会・共同学術会議「東アジアと国際政治思想」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Europe, the British Commonwealth and Liberty in Interwar Britain: A Burkean Moment?2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Baji
    • 学会等名
      Britain as a Home of European Liberty in the 19th and 20th centuries (Durham University)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 跨境・人種(主義)・コモンウェルス―第一次大戦期から1920年代のアングロアメリカと日本―2018

    • 著者名/発表者名
      馬路智仁
    • 学会等名
      第198回国際関係論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] トランスアトランティックな共鳴―アルフレッド・ジマーン(1879-1957)とホラス・カレン(1882-1974)の多文化共生論―2017

    • 著者名/発表者名
      馬路智仁
    • 学会等名
      政治思想学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Conceptualizing a British Commonwealth in Britain, the United States and Japan: Early 20th-Century Multinationalism2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Baji
    • 学会等名
      Symposium 'Rethinking the Commonwealth of Nations' (University of Aberdeen, UK)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「大ブリテン」の長い影2017

    • 著者名/発表者名
      馬路智仁
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 帝国とコスモポリタニズムのはざまで―アルフレッド・ジマーンの国際政治思想2017

    • 著者名/発表者名
      馬路智仁
    • 学会等名
      本国際政治学会関西例会(関西大学法学研究所・「帝国」的実践研究班公開研究会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 竹内真人編『ブリティッシュ・ワールド―帝国紐帯の諸相―』2019

    • 著者名/発表者名
      馬路智仁「コモンウェルスという神話―殖民・植民地主義、大ブリテン構想、ラウンド・テーブル運動をめぐる系譜学―
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] The British Empire: A Historical Encyclopedia2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Baji
    • 出版者
      ABC-CLIO
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi