研究課題/領域番号 |
17K18178
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
臨床心理学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
COSENTINO SARAH 早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (80770726)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | music therapy / child psychology / autism / assistive robotics / Hardware / Software / visual recognition / robotics / musical robot / Robot / Music therapy / Autism / Child development |
研究成果の概要 |
このプロジェクトの目的は、ASDの子供たちの音楽社会療法に音楽ロボットを使用することの実現可能性と有効性を調査することだった。 開発されたトレーニングプロトコルとシステムの有効性と使いやすさを確認するために障害のないと障害のある若い成人と子供を対象にテストされて、効果的で使いやすいことが証明できた。ASDの子供たちの社会的訓練に音楽ロボットを使用することは、非常に費用効果が高く、長期的には個々の社会的治療のロジスティックおよび経済的負担を軽減する可能性がある。 トレーニングデータをロボットに保存し、療法士がアクセスして、トレーニングの介入に対するASD被験者の進化を評価することもできる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
The results are very important: automated, adaptive systems for individual ASD therapy would reduce the stress of the therapeutic sessions, and also enable therapists to follow more patients.
|