• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験と数値解析の併用による建築材料の湿気物性値同定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K18194
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築環境・設備
衣・住生活学
研究機関湘南工科大学

研究代表者

隈 裕子  湘南工科大学, 工学部, 准教授 (10617749)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード湿気 / 物性値 / 建築材料 / 数値解析 / 機械学習 / 数値計算 / 吸放湿
研究成果の概要

本研究は,調湿建材が室内の温湿度環境におよぼす影響を定量的に把握することを目的とした一連の研究に必要となる,湿気に関わる材料物性値の整理,実測実験と数値解析の併用による調湿建材の評価を目的としている。また,数値計算ソフトウェアの汎用性向上と普及のため,計算アルゴリズムの解析による高効率化とユーザ支援システムの構築を行っている。主として,昨今,急速に発展するAI技術,とくに機械学習のアルゴリズムを適用することで,実測値の学習から評価・予測モデルの作成を行うことに取り組んでいる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,湿気に関わる材料物性値の整理,実測実験と数値解析の併用による調湿建材の評価を目的としている。数値計算ソフトウェアの汎用性向上と普及のため,計算アルゴリズムの解析による高効率化とユーザ支援システムの構築を行っている。2018年度からは,昨今,急速に発展するAI技術,とくに機械学習のアルゴリズムを適用することで,実測値の学習から評価・予測モデルの作成を行うことに取り組んでいる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Construction of the User Support System for Performance Evaluation Tool of Building Environment2018

    • 著者名/発表者名
      1.Yuko Kuma, Yusuke Nakaya, Akihito Ozaki
    • 雑誌名

      Journal of Asian Institute of Low Carbon Design

      巻: 2018 ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Study on Indoor Thermal Environment of Solar Heat Utilization House2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kuma
    • 学会等名
      Grand Renewable Energy 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太陽熱を利用するハイブリッド給湯・浴室乾燥システムに 関する研究 その22018

    • 著者名/発表者名
      谷川沙希 尾崎明仁 隈裕子 李明香 鹿嶋渉
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 太陽熱を利用するハイブリッド給湯・浴室乾燥システムに 関する研究 その32018

    • 著者名/発表者名
      鹿嶋渉 尾崎明仁 隈裕子 李明香 谷川沙希
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi