• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前十字靭帯損傷における神経筋制御機構の解明と損傷予防プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K18207
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関日本福祉大学 (2019)
帝京科学大学 (2017-2018)

研究代表者

鳥山 実  日本福祉大学, 健康科学部, 助教 (10734551)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード膝前十字靱帯 / 運動協調性 / 動作解析 / 筋電図 / 筋活動 / 膝関節 / 前十字靱帯 / 協調性 / 変動性 / スクワット / 膝前十字靭帯損傷 / リハビリテーション
研究成果の概要

本研究では膝前十字靱帯(ACL)損傷に関係する複数の下肢関節運動の組み合わせにおける運動協調性を定量化する新たな解析法の開発,検証を行った.その結果,ACL損傷者および健常者ともに,閉眼での片脚スクワット時において,股関節屈曲/伸展-股関節外転/内転-膝関節屈曲/伸展の組み合わせにおける運動協調性が低下し,またACL損傷者の非損傷側では大腿直筋と大腿二頭筋の同時収縮活動が低下することが明らかとなった.これらの結果から,ACL損傷者はより不安定な環境での運動時に,特に非損傷側での運動協調性の低下とACLの伸長ストレスへの拮抗作用が低下し,ACL損傷のリスクが高まる可能性が示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から,ACL損傷者は特に不安定な環境において運動の協調性が低下し,非損傷側下肢においてACL伸張ストレスへの拮抗作用が低下するという特徴が明らかとなった.この結果によりACL損傷後の理学療法として,損傷側への下肢関節運動協調性を向上させる運動療法に加え,より不安定な環境における運動時に非損傷側の大腿直筋と大腿二頭筋の同時収縮機能を向上させることで,再損傷や反対側の損傷が予防ができる可能性がある.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] スクワット動作時における下肢関節運動の協調性と床反力との関係性2018

    • 著者名/発表者名
      鳥山 実
    • 雑誌名

      JOSKAS(日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会雑誌)

      巻: 43 ページ: 872-876

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decline of Hip Joint Movement Relates to Overestimation of Maximum Forward Reach in Elderly Persons2017

    • 著者名/発表者名
      Okimoto Atsushi、Toriyama Minoru、Deie Masataka、Maejima Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Motor Behavior

      巻: 49 号: 6 ページ: 611-618

    • DOI

      10.1080/00222895.2016.1250714

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Movement variability in female after ACL reconstruction during squat motions2019

    • 著者名/発表者名
      Minoru Toriyama, Nana Okada, Risa Ota
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine (ISPRM 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 落下高度の非予測性が着地動作時の下肢体幹運動学・運動力学に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      阿部 巧, 中前敦雄, 平田和彦, 鳥山 実, 浅枝 諒, 石川正和, 木村浩彰, 安達伸生
    • 学会等名
      第11回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(11th JOSKAS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 着地高の非予測的環境での着地動作における膝前十字靱帯損傷発生の危険性について2019

    • 著者名/発表者名
      阿部 巧, 中前敦雄, 平田和彦, 鳥山 実, 浅枝 諒, 石川正和, 木村浩彰, 安達伸生
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 落下高に対する予測の有無が着地時の下肢体幹運動に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      阿部 巧, 中前敦雄, 平田和彦, 鳥山 実, 浅枝 諒, 石川正和, 木村浩彰, 安達伸生
    • 学会等名
      第46回日臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スクワット動作時における膝関節の動的不安定性と床反力との関係性2017

    • 著者名/発表者名
      鳥山 実
    • 学会等名
      第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(9th JOSKAS)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] スクワット動作速度の違いが下肢関節協調運動の変動性と床反力に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      鳥山 実
    • 学会等名
      第44回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 基礎から確認! PT臨床実習チェックリスト2018

    • 著者名/発表者名
      青木 主税 (編集), 飯田 修平 (編集)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      4758319243
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi