• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「責任ある経営」の拡張と越境――分配的正義を実現に導く持続可能な開発の理論考究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18222
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
経営学
研究機関南山大学

研究代表者

高田 一樹  南山大学, 経営学部, 准教授 (20734065)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード持続可能な開発目標(SDGs) / 経営倫理学 / 企業の社会的責任 / 徳倫理 / 戦略的CSR / SDGs経営 / 経営倫理 / ナッジ / ナッジ(nudge) / 持続可能な開発 / フロネーシス / 持続可能な開発目標 / フィランソロピー / 配分的正義 / 責任ある経営 / 分配的正義
研究成果の概要

「責任ある経営」は 2000 年以降に提唱された企業の社会的責任(CSR)の新たな概念である。その特徴は先進国企業が国境を越えて途上国で社会的責任を果たす「越境性」と、人と社会への配慮を自社の経営戦略に繋げる「拡張性」にある。本研究では分野横断的な文献検討を通じ、この経営規範の適用可能性と課題を考究した。グローバルな政治課題の解消や解決の一部を民間企業が担う意義を分配的正義の観点から検討し、行動経済学が提唱するナッジ理論を援用し、民間企業がSDGsに戦略的CSRとして取り組むアプローチを検討した。本研究では学会報告2回と投稿論文4編を通じその研究成果を公表することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1つに「責任ある経営」を規範的な観点から考察した。先行研究の多くが経済的収益やステイクホルダーの評判を企業行動の動機とする言説を所与してきた。本研究では事例の紹介や実証アプローチを採らず、こうした言説の前提を規範的な観点から考察した。
もう1つに「責任ある経営」を経営倫理学の新たな研究課題として提起した。UNGC、MDGs、SDGsなど国際政治のイニシアチブを対象とする研究は、国際政治学や開発経済学にすでに蓄積がある。本研究はアリストテレスを嚆矢とする徳倫理学に着想を得て民間企業がグローバルな政治経済の課題解決に寄与する経営上の意義を倫理的なの関心から考察した。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 持続可能な開発目標(SDGs)への参画を民間企業に「ナッジ」する――企業行動を促進する複数のアプローチの役割とその経営倫理学的課題の検討2020

    • 著者名/発表者名
      髙田一樹
    • 雑誌名

      南山経営研究

      巻: 35(3) ページ: 367-405

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経営する知徳としてのフロネーシス――持続可能な開発目標(SDGs)の達成に寄与する民間企業の倫理的思考2020

    • 著者名/発表者名
      髙田 一樹
    • 雑誌名

      日本経営倫理学会誌

      巻: 27 ページ: 251-265

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 正義という名の是正と配分――持続可能な開発目標に取り組む経営は,いかなる倫理に適うのか2018

    • 著者名/発表者名
      髙田 一樹
    • 雑誌名

      南山経営研究

      巻: 33(3) ページ: 579-606

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フィランソロピーの配分的正義論2018

    • 著者名/発表者名
      髙田 一樹
    • 雑誌名

      日本経営倫理学会誌

      巻: 25 号: 0 ページ: 129-143

    • DOI

      10.20664/jabes.25.0_129

    • NAID

      130006702001

    • ISSN
      1343-6627, 2423-9925
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ナッジ理論は企業経営の何を変えるのか――持続可能な開発目標(SDGs)への参画を企業に促すリバタリアンパターナリズム2021

    • 著者名/発表者名
      高田 一樹
    • 学会等名
      日本経営倫理学会第29回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中庸を核とする経営倫理の展望――フィランソロピーに取り組む理由に関する理論的検討2018

    • 著者名/発表者名
      髙田 一樹
    • 学会等名
      日本経営倫理学会中部研究部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 理論とケースで学ぶ 企業倫理入門2022

    • 著者名/発表者名
      高浦康有、 藤野真也、高田一樹ほか
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      4561257497
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] うまなり

    • URL

      http://business-ethics.sakura.ne.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] うまなり

    • URL

      http://www.geocities.jp/li025960/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi