• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外生的ヒントと内生的活動が洞察問題解決に及ぼす逆説的影響とその認知基盤

研究課題

研究課題/領域番号 17K18237
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
実験心理学
研究機関東亜大学 (2018-2019)
立命館大学 (2017)

研究代表者

織田 涼  東亜大学, 人間科学部, 准教授 (90738238)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード洞察問題解決 / 潜在過程 / 抑制 / 認知コントロール / 感情 / 覚醒度 / 創造性 / 潜在認知 / 注意 / 記憶 / 認知科学 / 実験心理学 / 問題解決 / 意識 / 洞察 / 抑制コントロール / 柔軟性
研究成果の概要

洞察問題解決では,意識できない潜在的なプロセスの中で,外生的に得られた手がかり(潜在ヒント)を活用しながら解の探索が行われる。しかし,潜在ヒントの利用は不安定であり,解決に無効化であることや,かえって解決を妨げることがある。本研究では,この無効果や逆効果の発生が解決者の感情状態に規定されることを示す実験結果を得た。加えて,解決者の抑制コントロールが強いほど潜在ヒントが逆説的に影響し,感情の影響はこの抑制の働きに媒介される可能性が示唆された。さらに,本研究では複数の問題で構成され,誤った解への固着が生じやすく,正解の発見時に強い閃きの感覚を伴う,日本人向けの洞察問題課題を新たに作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

創造的なアイデアを得ることは難しい。そのため我々は,古いアイデアからの脱却を試みるのと同時に,何か手がかりが得ようと外界に注意を向ける。これらの活動が創造性を促すことは,心理学や認知科学の研究知見にも裏付けられている。ところが,二つの促進的活動を同時に行うと,洞察問題の解決がかえって阻害されるという皮肉な結果は,既存の研究では説明できず,創造的思考の新たな側面を表す知見である点で,本研究の学術上の特色と貢献がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] University of Milano-Bicocca(Italy)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Positive and Negative Affects Facilitate Insight Problem‐Solving in Different Ways: A Study with Implicit Hints2018

    • 著者名/発表者名
      Orita Ryo、Hattori Masasi
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 61 号: 2 ページ: 94-106

    • DOI

      10.1111/jpr.12237

    • NAID

      210000184688

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 洞察問題としての日本語版Remote Associates Taskの作成2018

    • 著者名/発表者名
      織田涼・服部雅史・西田勇樹
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 89 号: 4 ページ: 376-386

    • DOI

      10.4992/jjpsy.89.17201

    • NAID

      40021697650

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 洞察問題解決におけるアイデア生成と抑制機能2018

    • 著者名/発表者名
      西田勇樹・織田涼・服部雅史・V.カストルディ・L.マッキ
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 25 ページ: 100-114

    • NAID

      130007479667

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 洞察問題としての日本語版Remote Associates Taskの作成2018

    • 著者名/発表者名
      織田 涼・服部雅史・西田勇樹
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 89

    • NAID

      40021697650

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A cue can cause an impasse: Paradoxical dynamics of problem solving and creativity2019

    • 著者名/発表者名
      Hattori, M., Orita, R., & Nishida, Y.
    • 学会等名
      3rd Biennial International Convention of Psychological Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recalling can be an obstruction in solving an insight problem: The retrieval-induced impasse hypothesis2019

    • 著者名/発表者名
      Nishida, Y., Orita, R., & Hattori, M.
    • 学会等名
      12th International Conference on Cognitive Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 創造性を心理学研究と医療現場の知見から考える-意識・無意識,そして自発性-2019

    • 著者名/発表者名
      織田 涼・中村嘉宏・服部雅史
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会公募シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Activated affective valence alters the way to assimilate helpful cues in insight problem solving.2019

    • 著者名/発表者名
      Orita, R., & Hattori, M.
    • 学会等名
      3rd Biennial International Convention of Psychological Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Goodness of ideas is judged based on affective valence: A study using the remote associates task.2018

    • 著者名/発表者名
      Orita, R., & Hattori, M.
    • 学会等名
      40th Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 問題解決のパラドックス:有害なプライミングと有益なノイズ2018

    • 著者名/発表者名
      服部雅史・織田 涼・西田勇樹
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Goodness of ideas is judged based on affective valence: A study using the remote associates task2018

    • 著者名/発表者名
      Orita, R., Hattori, M.
    • 学会等名
      CogSci 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 洞察問題としてのRAT日本語版の作成2017

    • 著者名/発表者名
      織田 涼・服部雅史・西田勇樹
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 洞察問題解決における閾下プライミング効果と認知資源2017

    • 著者名/発表者名
      西田勇樹・V. カストルディ・織田 涼・服部雅史・L.マッキ・M. コペーリ
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi