• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔面神経顔の三次元モデルシミュレーションと麻痺程度の定量評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K18243
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知能情報学
知覚情報処理
研究機関立命館大学

研究代表者

瀬尾 昌孝  立命館大学, 情報理工学部, 講師 (60725943)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードDeep Learning / VR / 顔面神経麻痺 / 診断支援 / 人工知能 / 深層学習 / シミュレーション / 統計解析 / Deeplearning / 認識 / 生成 / 三次元シミュレーション / 機械学習
研究成果の概要

顔面神経麻痺の診断支援を目的として、主に以下3つの研究成果を創出した。
(1)多視点顔面神経麻痺表情データベース:45人の顔面神経麻痺患者と9人の健常者の協力を得てデータベース構築を行った。(2)三次元統計顔モデルの構築と顔面神経麻痺表情シミュレーション:Kinectを用いた、VR環境における顔面神経麻痺表情シミュレータを構築した。複数名の健常者の顔を合成し作成された三次元顔において、各種顔面神経麻痺をシミュレートできる。(3)顔面神経麻痺スコア判別機の作成:Deep Learningを用いた顔面神経麻痺スコア判別器を構築した。耳鼻咽喉科医の評価とほぼ同精度の判別を実現した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

疾患を抱えた顔および頭部の三次元形状表現は計算機診断支援の最先端技術の一つである。本研究では、個人ごとに表情変化動作が異なるために一般的な統計解析手法では再現が困難とされている顔面神経麻痺顔の三次元表情モデル生成を世界に先駆けて実現させた。三次元の顔面神経麻痺顔モデルを作成することで、治療計画立案にも大きく貢献できるとともに、若手医師の学習にも寄与すると考えられる。
また、本研究ではDeep Learningを用いた顔面神経麻痺スコア判別器を構築した。今後は医療機関協力の下、三次元表情モデルとともに診断の現場で有効性の確認を行う予定である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 複数条件付き敵対的生成ネットワークによる顔面神経麻痺患者の表情シミュレーションの高精度化2019

    • 著者名/発表者名
      八乙女颯太, 瀬尾昌孝, 松代直樹, 陳延偉
    • 学会等名
      電気関係学会関西連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Conditional GANsによる顔画像の表情変換と顔面神経麻痺シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      八乙女颯太, 瀬尾昌孝, 松代直樹, 陳延偉
    • 学会等名
      日本顔学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Generative Adversarial Netsを用いた表情顔画像の自動生成2019

    • 著者名/発表者名
      川井克治, 瀬尾昌孝, 陳延偉
    • 学会等名
      日本顔学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 深層生成モデルを用いた表情変化時系列特徴の獲得と動画像の生成2019

    • 著者名/発表者名
      川井克治, 瀬尾昌孝, 陳延偉
    • 学会等名
      日本顔学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Deep Learningを用いた観察者の性格特性と顔特徴による印象評定の推定2019

    • 著者名/発表者名
      徐キョウテツ, 瀬尾昌孝, 松香敏彦
    • 学会等名
      日本顔学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Static2Dynamic GAN Model for Generation of Dynamic Facial Expression Images2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Kawai, Yen-Wei Chen, Masataka Seo
    • 学会等名
      International Conference On Consumer Electronics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation of Facial Palsy Using Conditional Generative Adversarial Networks2019

    • 著者名/発表者名
      Sota Yaotome, Masataka Seo, Yen-Wei Chen, Naoki Matsushiro
    • 学会等名
      Global Conference on Consumer Electronics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic Generation of Facial Expression Using Generative Adversarial Nets2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Kawai, Yen-Wei Chen, Masataka Seo
    • 学会等名
      Global Conference on Consumer Electronics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VR環境を利用した顔面神経麻痺診断支援システム 第2報2018

    • 著者名/発表者名
      瀬尾昌孝
    • 学会等名
      第23回日本顔学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] VR環境を利用した顔面神経麻痺診断支援システム2017

    • 著者名/発表者名
      瀬尾昌孝
    • 学会等名
      第22回日本顔学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi