• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術館における声と公共性に関する史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18246
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
美学・芸術諸学
研究機関北海道大学 (2018-2019)
京都造形芸術大学 (2017)

研究代表者

今村 信隆  北海道大学, 文学研究院, 特任准教授 (90793620)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード美術批評 / 声 / 会話 / フェリビアン / ド・ピール / 美術館 / 17世紀 / 対話型鑑賞 / 美術鑑賞 / 対話 / 17世紀フランス / 鑑賞教育 / 美術批評史 / 博物館史 / 博物館の公共性 / 博物館学史
研究成果の概要

芸術作品の鑑賞場面において、鑑賞者たちの会話や声はどう位置づけられてきたのか。この問題について本研究では、美術批評史や美学思想史に関する歴史的側面と、現代の博物館学との両面から検討した。
まず、17世紀フランスの絵画愛好家たちの著述の分析からは、彼らにとって、会話が鑑賞経験の重要な一部であったこと、会話のあり方が鑑賞の成否にさえ影響を与えるものであったことを明らかにした。加えて、にもかかわらず18世紀以降の哲学者や批評家の多くが、鑑賞の態度としても、作品を論じる方法としても、声や会話に重きを置かなくなっていくこと指摘し、現代のミュージアムにおける声の復権と比較する視座を確保することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

20世紀後半までのミュージアムでは、鑑賞の理想は、静かに、可能であれば孤独に作品と向き合うことであった。しかし現代では、対話型鑑賞に代表されるように、鑑賞場面に他者との会話が入り込み、いわば声の復権とでも言うべき事態が生じている。本研究では、こうした事態の思想史的な背景を示し、現代の鑑賞を考えるための視点を提供することができた。すなわち、20世紀後半までの鑑賞場面を規定していた鑑賞の理想が、実は18世紀以降の歴史的産物であることを指摘するとともに、ミュージアム誕生前夜にあたる17世紀後半のフランスには、むしろ現代に近い、語らいの愉しみと一体になった鑑賞場面がすでに存在していたことを跡づけた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大正期・昭和初期の「対話型鑑賞」-岸田劉生、小堺宇市、関衛の鑑賞教育論から(一)2019

    • 著者名/発表者名
      今村信隆
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 157 ページ: 49-74

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大正期・昭和初期の「対話型鑑賞」―岸田劉生・小堺宇市・関衛の鑑賞教育論から―(1)2019

    • 著者名/発表者名
      今村信隆
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 157 ページ: 49-74

    • NAID

      120006600984

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 崇高論と孤独の美学―絵の前で語ること/語らないこと2018

    • 著者名/発表者名
      今村信隆
    • 学会等名
      北海道芸術学会第31回例会(於北海道教育大学札幌駅前サテライト)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 一七世紀フランスの絵画理論と絵画談義2020

    • 著者名/発表者名
      今村信隆
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi