• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規高機能齲蝕充填・予防填塞材料の反応メカニズムの解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K18247
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
保存治療系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

篠永 ゆかり  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70531961)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードグラスアイオノマーセメント / ハイドロキシアパタイト / セルロースナノファイバー / 機械的強度 / フッ化物イオン溶出能 / 酸緩衝能 / フッ化物イオン溶出 / セルロース / 再石灰化 / 抗菌性
研究成果の概要

近年の齲蝕治療では,歯質の再石灰化や歯髄の残存が求められている。これらに最も適した材料はグラスアイオノマーセメント(GIC)であるが機械的強度が低い。そこで本研究ではGICの機械的強度の向上のために開発されたハイドロキシアパタイト(HAp)添加GICと,GICに反応しないセルロースを添加したGICの評価を行い,HAp添加GICの反応メカニズムの解明を行った。
その結果,GICにHApを加えると機械的および機能的特性の向上がみられ,セルロースを添加すると機械的強度の向上がみられた。GIC中のHApはGIC自体を強化するだけでなく,イオン溶出や酸緩衝能の向上に影響を及ぼしていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,小窩裂溝填塞材料として,GICへのHApの添加の有効性を見出し,さらに,その機能の向上は,HApを添加することによりセメント内部が物理的・化学的に改質されたことによると推察したAICの反応メカニズムを歯とGICの接着メカニズムから解明した点,またその比較のためにGICに反応しないセルロースを添加した試料を作製して評価した点は学術的意義が大きい。
また,社会的意義として,GICへのHApの添加はその機械的強度のみならず,フッ化物イオン溶出能や酸緩衝能も向上させたことから,今後,齲蝕治療の従来の考え方である「Drill & Fill」から脱却し,再石灰化療法を実践できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Mechanical and functional properties of a novel apatite-ionomer cement for prevention and remineralization of dental caries2019

    • 著者名/発表者名
      Rie Imataki, Yukari Shinonaga, Takako Nishimura, Yoko Abe, Kenji Arita
    • 雑誌名

      Materials (Basel)

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Powdery Cellulose Nanofiber Addition on the Properties of Glass Ionomer Cement2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Takako、Shinonaga Yukari、Nagaishi Chikoto、Imataki Rie、Takemura Michiko、Kagami Keiichi、Abe Yoko、Harada Kyoko、Arita Kenji
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 12 号: 19 ページ: 3077-3077

    • DOI

      10.3390/ma12193077

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel Multi-Functional Dental Cement for Enamel Remineralization and Anti-Cariogenic Bacteria Activity2018

    • 著者名/発表者名
      Shinonaga Y, Arita K, Imataki R, Takemura M, Nagaishi C, Kagami K, Nishimura T, Abe Y, Aoki S, Okumura S, Harada K
    • 雑誌名

      International Journal of Oral and Dental Health

      巻: 4 号: 2 ページ: 1-7

    • DOI

      10.23937/2469-5734/1510065

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規アパタイトアイオノマーセメントの齲蝕予防と再石灰化に対する機械的および機能的特性2019

    • 著者名/発表者名
      今瀧梨江,篠永ゆかり,西村貴子,阿部洋子,有田憲司
    • 学会等名
      第564回大阪歯科学会例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新規アパタイトアイオノマーセメントの酸緩衝能について2019

    • 著者名/発表者名
      今瀧梨江,篠永ゆかり,竹村美智子,加々美恵一,永石千琴,青木 翔,奥野真江,西村貴子,阿部洋子,原田京子,有田憲司
    • 学会等名
      第38回日本小児歯科学会近畿地方会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 粉体セルロースナノファイバー添加がグラスアイオノマーセメントの物性に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      永石千琴,篠永ゆかり,今瀧梨江,竹村美智子,加々美恵一,青木翔,西村貴子,阿部洋子,原田京子,有田憲司
    • 学会等名
      第57回日本小児歯科学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Effects of hydroxyapatite incorporated in resin-modified glass-ionomer cement2019

    • 著者名/発表者名
      Michiko Takemura, Yukari Shinonaga, Yoko Abe, Kyoko Harada, Kenji Arita
    • 学会等名
      1st Asia Association for Disability and Oral Health
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アパタイトアイオノマーセメント中のハイドロキシアパタイトが担う役割の解明2018

    • 著者名/発表者名
      今瀧梨江,篠永ゆかり,入江正郎,有田憲司
    • 学会等名
      第71回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 光硬化型グラスアイオノマーセメントへのハイドロキシアパタイト添加による各種イオン溶出能への影響に関する研究.2018

    • 著者名/発表者名
      竹村美智子,今瀧梨江,永石千琴,加々美恵一,篠永ゆかり,西村貴子,阿部洋子,有田憲司
    • 学会等名
      第56回日本小児歯科学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Advanced Multi-Functional Material for Remineralization of Caries Lesion2018

    • 著者名/発表者名
      Imataki R, Shinonaga Y, Nishimura T, Abe Y, Arita K
    • 学会等名
      FDI 2018 World Dental Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セルロースナノファイバーはグラスアイオノマーセメントの特性を強化する2018

    • 著者名/発表者名
      永石千琴,城山佳洋,今瀧梨江,竹村美智子,加々美恵一,青木翔,奥野真江,篠永ゆかり,西村貴子,阿部洋子,原田京子,有田憲司
    • 学会等名
      第37回日本小児歯科学会近畿地方会大会および総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Apatite-Ionomer Cement -Influence of Differences in Mixture Ratio of GIC-glass, Liquid and Hydroxyapatite2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari Shinonaga, Rie Imataki, Takako Nishimura, Michiko Takemura, Chikoto Nagaishi, Keiichi Kagami, Sho Aoki, Yoko Abe, Kenji Arita
    • 学会等名
      CED-IADR/NOF Oral Health Research Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アパタイトアイオノマーセメントの開発研究―粉末と液の配合量の違いが及ぼす影響―2017

    • 著者名/発表者名
      篠永ゆかり,邱思瑜,邱秀慧,今瀧梨江,竹村美智子,西村貴子,阿部洋子,有田憲司
    • 学会等名
      第55回日本小児歯科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アパタイトアイオノマーセメントの開発研究-2種のHApと2種の結晶セルロースが及ぼす影響-2017

    • 著者名/発表者名
      今瀧梨江,邱思瑜,邱秀慧,篠永ゆかり,竹村美智子,阿部洋子,西村貴子,有田憲司
    • 学会等名
      第55回日本小児歯科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi